2024年11月29日
YE DIGITAL、奥尻町が「NetSHAKER W-NAC」の「学習者用デジタル教科書キャッシュ機能」を導入
YE DIGITALは27日、北海道奥尻町が、教育における”地域間デジタルデバイド”を埋めるため「NetSHAKER W-NAC」の「学習者用デジタル教科書キャッシュ機能」を導入したことを発表した。
離島や山間部などは、ICTの利用やアクセスに差が生じ、教育サービスが快適に受けられない地域間デジタルデバイド(デジタル格差)がある。
「NetSHAKER」の「キャッシュ機能」は、学校内で一斉アクセスが想定される学習者用デジタル教科書や、児童生徒が使用するChromebookのChromeOSアップデート、NHK for Schoolのデータなどを一時的に保存し、同じコンテンツへのアクセスが発生する場合にクラウドではなく保存したコンテンツから応答させる機能で、クラウドまでの通信負荷が軽減される。
同町では、7月から「奥尻町教育DX・Step-Up事業」を開始。デジタル田園都市国家構想交付金(デジタル実装タイプTYPE1)を活用し、12の企業や教育機関と連携している。この新ネットワーク構築の一環として、「NetSHAKER」の「キャッシュ機能」が通信の円滑化を図ると評価され、導入されたという。
関連URL
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)