- トップ
- 企業・教材・サービス
- 東急不動産、首都圏×長崎の中学生のオンライン交流学習プロジェクトを実施
2025年1月21日
東急不動産、首都圏×長崎の中学生のオンライン交流学習プロジェクトを実施
東急不動産ホールディングスは、首都圏と長崎県の中学生をオンラインでつなぐ交流学習「つながる学び」プロジェクトを、1月21日と24日に実施する。
同プロジェクトは、同社とMeTownが共同で進めている地方創生の実証実験「Local web3 lab.@渋谷」の第1弾ローカルDAO「おさかなだお長崎」で実施するもので、地理的な制約を超えて都市部と長崎の中学校が日本の地域課題や互いの文化について学び合い、未来の地域づくりについて考える探究学習。
「おさかなだお長崎」は、「長崎のうまいサカナの未来をつくる」をテーマに、138人が参加・活動している分散型自立組織(DAO)。
今回、聖徳学園中学校(東京・武蔵野市)、玉川学園中学部(東京・町田市)、対馬市立久田中学校(長崎・対馬市)、長崎市立茂木中学校 (長崎・長崎市)の4中学校と、「おさかなだお長崎」が連携してオンラインを活用した新たな探究学習に取り組む。
今回のプロジェクトの目的は2つあり、1つ目は生徒たちが地域の枠を超えて視野を広げ、多様な価値観に触れることで、離島や都市部など異なる環境で暮らす中学生同士が意見を交わす経験をすること。
2つ目は、異なるバックグラウンドの仲間が集い、同じ目的に向かって課題を解決する「DAO」の考え方に触れる機会を創出することを掲げている。
【実施概要】
開催日時・参加校(進行内容は同じ):
①1月21日(火) 16:10〜17:00、聖徳学園中学(東京都)、長崎市立茂木中学(長崎県)、 玉川学園中学部(東京都)
②1月24日(金) 16:00〜17:00、玉川学園中学部(東京都)、対馬市立久田中学(長崎県)
実施方法:オンライン会議システムを使用した遠隔交流学習
関連URL
最新ニュース
- すららネット、EDIX東京(23日~25日)で実践者が語るブース内セミナーを開催(2025年4月18日)
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)