2014年8月28日
iOSコンソーシアム/文教ワーキンググループ第二回月例会でiOSを語る
iOSコンソーシアムは27日、文教ワーキンググループの第二回月例会を、東京・品川で開催した。
冒頭事務局から、自治体や国に対してもiOSの利便性をアピールする施策や今後のイベント等参加予定、電子書籍の出版など活動計画が発表され、つづいて「情報共有セッション」となった。
関東第一高校の横山北斗教諭からは、今年4月に40台ではじめた1人1台iPad環境について、Apple TVを使い教師がiPadに書き込みながら授業をしたり、Keynoteや動画を使って生徒がプレゼンテーションする模様が紹介された。
また、生徒たちにとってiPadはすでに特別なものではなく、普通に文具のように使っており、今後はBYOD(Bring Your Own Device)の方向で進んでいくのではないかと語った。
続いて登壇した日立ソリューションズ プラットフォームソリューション事業部の武田一城技師は、武南学園での電子黒板を中心に構成したシステムの導入事例を紹介した。
同社が今回のプロジェクトを受注できた理由として、「無線LAN、電子黒板、タブレットを一括して発注できる」「サポートを一貫して依頼できる」「ICT支援員を雇わなくても対応可能」などがあったという。
「討議セッション」では、ロイロノートの杉山浩二CEOによる「iPadとWindowsタブレットの違い」や、東京書籍ICT事業本部事業開発部の長谷部直人部長による「デジタル教科書の導入事例」などの発表が行われた。
iOSコンソーシアム 文教ワーキンググループ は「企業と教育者を繋ぐ」をモットーに、教育のICT化に向け議論・情報共有を行い、協働して課題の解決を目指すもので、「月例会」は毎回テーマを設定し、それについてのノウハウや課題の共有を目指している。
教師にとっては企業担当者と話ができる機会であり、企業担当者には現場の第一線で活躍する教師から直接意見を聞ける機会を提供する場だという。
教師の参加は自由。
企業は原則24万円の会費で会員になることが必要だが、月例会に1回は無償で参加することができる。
関連URL
最新ニュース
- CFC、「能登半島地震で被災した子どもの学び実態調査」の結果を発表(2024年11月22日)
- 親が選ぶ子どもに通わせたいプログラミング教育の条件とは? =「プロリア プログラミング」調べ=(2024年11月22日)
- ザクティ、長野県池田工業高校の遠隔臨場体験でウェアラブルカメラが活躍(2024年11月22日)
- 北九州市立大学、高校生向けテクノロジ・イノベーション教育事業「GEEKKイニシアチブ」を開始(2024年11月22日)
- ICT CONNECT21、水曜サロン 安藤昇氏「生成AIで変わる教育の未来」12月4日開催(2024年11月22日)
- 朝日出版社、デジタル・文法指導セミナー「CNN Workbook Seminar 2024」大阪・福岡で開催(2024年11月22日)
- 「未来の学習コンテンツEXPO 2024(冬期)」12月25日開催 企業の協賛案内を開始(2024年11月22日)
- キャスタリア、「ケニアの教育とICTの未来を考える特別セミナー」を開催(2024年11月22日)
- Mulabo!、小学5・6年生対象「親子でプログラミングを体験しよう!」12月横浜で開催(2024年11月22日)
- 教育プラットフォーム「Classi」、「学習トレーニング」機能内に動画を搭載(2024年11月22日)