2015年9月8日
金沢工業大学/マイナンバーとIoTをテーマにハッカソンを18日から開催
金沢工業大学は、マイナンバーとIoT*1をテーマにしたシステム開発コンテスト「KITハッカソン」を、18日から20日にわたり開催する。
コンテストは、「近未来マイナンバーとIoTによって社会はこう変わる!」がテーマ。
マイナンバー導入による近未来の楽しい姿をアイデアソンで創造し、さらにその姿を実現するためのIoTとセキュリティシステムを、ハッカソンを通じて実装する。
参加者は、内閣府 番号制度担当室の中島伸彦参事官補佐と、野村総合研究所制度戦略研究室の梅屋真一郎室長の講演を聴講した後、合同でマイナンバー導入による近未来の楽しい姿についてアイデアを出し合う。
その後、学生チーム、教員チーム、社会人チーム、混成チームに分かれ、実現のためのシステム開発に取り組み、最終日の審査会で発表する。
コンテストには協力企業として6社が参画。電子認証サービスを展開するGMOグローバルサインがメインの情報提供企業として、講演や技術講習会を行う。また、参加者は協力企業からのプロダクトやサービス、サポート、技術情報の提供を受けながらシステム開発に取り組む。
*1 IoT:モノのインターネット(Internet of Things) 。コンピューターだけでなく、ありとあらゆるものが接続されたインターネットのこと
概要
日 程:9月20日(土)~9月22日(月)
会 場:金沢工業大学 扇が丘キャンパス 12号館 アントレプレナーズラボ1階
詳 細
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)