- トップ
- STEM・プログラミング
- パナソニックが「みどりと生きもの」をテーマにした環境絵画コンクール開催
2016年7月1日
パナソニックが「みどりと生きもの」をテーマにした環境絵画コンクール開催
パナソニック エコシステムズは、全国の小学生を対象にした「第11回環境絵画コンクール」を開催する。
このコンクールは、子どもの頃から環境について考える習慣を身につけてもらうために2006年から実施しており、今年で11回目の開催となる。
今回のテーマは、「みどりと生きもの」。私たちの周りにある木や草、林や森は、地球に住む生きものにとって大切な宝もの。子どもたちが大きくなったとき、その生きものたちは「みどり」に囲まれてどんな生活をしているのか。「みどりを守るエコ活動」「みどりに囲まれた地球の未来」「大切にしたい自然や生きものへの思い」など、子どもたちが思う「みどりと生きもの」を自由に描いた作品を、伝えたいメッセージと共に募集する。
応募作品は、環境教育関係者、児童画指導者、パナソニック関係者などにより厳正なる審査を行い、最優秀賞、優秀賞などを選出。2016年10月中旬に審査結果をホームページで公表し、入賞者には賞状および記念品を贈呈する。
全応募作品とメッセージは、ホームページに公開。入賞作品は愛知県内の公共施設やパナソニックグループの各施設などに展示するとともに、パナソニックの印刷物などにも掲載し、子どもたちの「環境を大切にしたい」という思いを、より多くの人に伝えていくという。
作品の応募は、2016年9月15日(木)まで。
応募の詳細
最新ニュース
- すららネット、EDIX東京(23日~25日)で実践者が語るブース内セミナーを開催(2025年4月18日)
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)