- トップ
- STEM・プログラミング
- スマート電球TeNKYUがプレゼンイベント「sprout」で最優秀賞とIBM特別賞
2016年8月31日
スマート電球TeNKYUがプレゼンイベント「sprout」で最優秀賞とIBM特別賞
TeNKYUは30日、自社のアプリインストール型スマート電球「TeNKYU (テンキュウ)」が26日東京・渋谷で開催されたプレゼンイベント「sprout」で、最優秀賞とIBM特別賞をダブル受賞したと発表した。
sproutは、ツクルバ×IBM×トーマツが仕掛ける、渋谷発のベンチャー・スタートアップピッチイベント。sproutに登壇するのはBtoCのサービスで、自分が使うことを想像できるものばかり。ベンチャーが潜在顧客とつながってファンを作る場所を設けるのが狙い。
「TeNKYU」はフルカラーLED・人感センサーを搭載し、Bluetooth接続・Wi-fi接続が可能なスマート電球。電球にアプリをインストールして機能を変更したり、インターネット上の情報を色で表現したり、人感センサーの情報をスマートフォンに通知したりすることができるもの。設置は今ある電球と交換するだけなので工事も不要、IoT製品にありがちな電源の心配もないという。
アプリ第1弾は、操作一切不要で天気を通知する天気予報アプリをリリースの予定で、続いて、防犯アプリ・見守りアプリが予定されている。そのため、TeNKYUは9月前後にクラウドファンディングを実施するという。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)