- トップ
- STEM・プログラミング
- 小学生向けプログラミング教室「ぐらみん」戸塚教室を10月開講
2017年9月13日
小学生向けプログラミング教室「ぐらみん」戸塚教室を10月開講
ぐらみんは、小学生向けプログラミング教室「ぐらみん」戸塚教室を10月から開講する。
「ぐらみん」では、マウス操作だけでプログラミングが可能なアプリケーションを使用し、小学生を対象にゲーム作りを教えている。ゲーム作りでのプレイヤーと障害物の接触判定などを利用して、プログラミングの基礎を学ぶ。
同社はこれまでインターネットのビデオチャットを使用したオンライン授業を実施していたが、自宅にPCがない家庭などを考慮し、実際に教室に来て受講できる戸塚教室開講を決定した。
教室開講に先立ち、9月中に無料体験教室を多数実施する。また、10月からは自由に教室でプログラミングを体験できる無料開放日を実施し、改まった講座が苦手な子どもにも気軽にプログラミングを体験できる場を提供する。
教室の概要
開催会場:戸塚教室 [横浜市戸塚区吉田町143-4第一田中ビル3階302]
■プログラミングスタートクラス
Scratchを使ってゲーム作りを行うクラス、入門者から上級者まで楽しめる内容となっている。
対 象:小学3年生~6年生
授 業:50分授業を月に4回 (週1回)
授業料:月8640円 (税込)
■プログラミングスタートライトクラス
Scratchを使用してゲーム作りを行う。主にPCの操作に慣れていない子どもを対象に少しずつプログラミングに親しむことを目標としている。
対 象:小学3年生~6年生
授 業:50分授業を月に2回 (週1回)
授業料:月4320円 (税込)
■ぐらみんこーどオンサイト
スクラッチでのプログラミングが容易になった子どもを対象に、HTMLとJavaScriptを学習する。ブラウザ上で動くWebアプリの作成やサーバー作成などを行う。
対 象:小学5年生~中学3年生
授 業:50分授業を月に2回 (週1回)
授業料:月6480円 (税込)
関連URL
最新ニュース
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県渡嘉敷村で提供開始(2025年4月16日)
- LINEみらい財団、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果測定調査(2025年4月16日)
- 校内でスポーツや運動遊びをしている日本人90.0%、移民70.4% =笹川スポーツ財団調べ=(2025年4月16日)
- 高崎商科大学・短期大学部、「誰でも見られる講義ビデオ」の第2弾を一般公開(2025年4月16日)
- 聖学院高等学校と開志専門職大学が高大連携協定を締結 起業塾プログラムスタート(2025年4月16日)
- 聖心女子大学、学生サービスDXの一環としてAIチャットボットを導入(2025年4月16日)
- インターパーク、市立札幌旭丘高校で「ChatGPT活用講座」を22日に実施(2025年4月16日)
- ミラッソ、教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を東京・岩倉高校で実施(2025年4月16日)
- TKC、子どもたちのICT教育を支援するために小学生向けプログラミング学習動画を制作・公開(2025年4月16日)
- GMOメディア、保護者の口コミ評価をもとに選出した信頼の教室を発表(2025年4月16日)