2017年11月1日
小中学生向けプログラミングイベント「でかドージョー」を4日秩父で開催
CoderDojo横瀬は、小中学生を対象にしたコンピュータープログラミングを楽しむイベント「プログラミングとあそぼう! でかドージョー」を、11月4日に埼玉県秩父郡で開催する。
「でかドージョー」は、今年5月に西武線沿線の所沢、小平、小手指、飯能の各CoderDojoが協力して、所沢市内で合同ドージョーを開催する際のイベント名称。
「デカ(deca)」とはギリシャ語で「10倍」の意味。日本語の「でかい」を掛けて、いつもより10倍大きなコーダードージョーを、今回は埼玉県秩父郡横瀬町で開く。
CoderDojoは、7〜17歳の子どもを対象にしたプログラミングクラブ。2011年にアイルランドで始まり、世界では69カ国・1250カ所、日本では約100カ所で活動中。
イベント内容は、Scratchを使って「ねこにげ」というネズミがネコから逃げるゲームをつくる「初心者向けプログラミング体験会」、「経験者向けScratch」、さまざまな方向のブロックを背中に挿し込んで命令された通りに動くプログラミング学習用ロボット「PETS」のワークショップなど。
また、プログラミング教材とおもちゃの専門店ひらめきボックスcoporiiが厳選したプログラミング・トイを使った体験会や、災害ドローン救援隊DRONE BIRDによる「ドローン体験会」も開催。
イベントの概要
開催日時:11月4日(土)1部10:00~12:00、2部13:30~16:00
開催会場:あしがくぼ笑楽校・体育館[埼玉県秩父郡横瀬町芦ヶ久保637]参加費:無料
対 象:小学生~中学生(小学生の参加者は保護者同伴)
定 員:50人(PC、スリッパまたは上履き、ひざ掛けなどの防寒具が必要)
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)