2017年11月1日
小中学生向けプログラミングイベント「でかドージョー」を4日秩父で開催
CoderDojo横瀬は、小中学生を対象にしたコンピュータープログラミングを楽しむイベント「プログラミングとあそぼう! でかドージョー」を、11月4日に埼玉県秩父郡で開催する。
「でかドージョー」は、今年5月に西武線沿線の所沢、小平、小手指、飯能の各CoderDojoが協力して、所沢市内で合同ドージョーを開催する際のイベント名称。
「デカ(deca)」とはギリシャ語で「10倍」の意味。日本語の「でかい」を掛けて、いつもより10倍大きなコーダードージョーを、今回は埼玉県秩父郡横瀬町で開く。
CoderDojoは、7〜17歳の子どもを対象にしたプログラミングクラブ。2011年にアイルランドで始まり、世界では69カ国・1250カ所、日本では約100カ所で活動中。
イベント内容は、Scratchを使って「ねこにげ」というネズミがネコから逃げるゲームをつくる「初心者向けプログラミング体験会」、「経験者向けScratch」、さまざまな方向のブロックを背中に挿し込んで命令された通りに動くプログラミング学習用ロボット「PETS」のワークショップなど。
また、プログラミング教材とおもちゃの専門店ひらめきボックスcoporiiが厳選したプログラミング・トイを使った体験会や、災害ドローン救援隊DRONE BIRDによる「ドローン体験会」も開催。
イベントの概要
開催日時:11月4日(土)1部10:00~12:00、2部13:30~16:00
開催会場:あしがくぼ笑楽校・体育館[埼玉県秩父郡横瀬町芦ヶ久保637]参加費:無料
対 象:小学生~中学生(小学生の参加者は保護者同伴)
定 員:50人(PC、スリッパまたは上履き、ひざ掛けなどの防寒具が必要)
最新ニュース
- iTeachers TV iTeachers TV 最終回スペシャル 大阪大学 岩居弘樹 先生 を公開(2025年4月2日)
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)