2018年3月5日
スマホ購入、こども「1年以上かかった」親「すぐ買ってあげた」
NTTドコモ(ドコモ)は2日、スマートフォンにまつわる子どもと親の意識の違いに関する2つのアンケート調査結果をまとめ発表した。
ドコモでは2月2日に、子どもとスマートフォンについて考えるための特別サイト「親のための 子どもスマホ“必修”講座」をオープン。スマートフォンを持っている全国の12~18歳の子ども1204人と、小学生から高校生の子どもをもつ全国30~50代の親1030人を対象にした、スマートフォンに関するそれぞれのアンケート調査を実施。2つの調査を比較することで、スマートフォンにまつわる子どもと親の意識の違いなどを浮き彫りにした。
まず、スマートフォンを「親にお願いして、買ってもらうのにどのくらいかかったか?」という質問に対し、最も多かった中高生の回答は「1年以上経過してから購入」の約35%。
一方、30~50代の親を対象にした調査で「検討をはじめてから子どもへのスマホ購入までにかかった期間はどのくらいか?」と聞いたところ、最も多かったのは「検討後すぐに購入」の約34%。
つまり、親と子どもの意識・認識には大きなズレがあることが分かった。子どもが一生懸命おねだりをし始めたころ、親はまだまだ検討すらしていないのかもしれない。
また、「自身のスマホ機種を答えて」と尋ねたところ、圧倒的に多かったのは「iPhone」の約72%。「実際に希望した機種を買ってもらえたか?」との質問には、「買ってもらえた」が85%以上に上った。
では、なぜその機種が欲しかったのか。実際に聞いてみると1位は「人気の機種だから」の約40%。2位は「デザインが良いから」の約30%だった。
一方で、親への調査で、「子どものスマホをなぜその機種にしたのか」と聞いたところ、「自分(親)と同じ機種だから」が最も多く約30%。親と子、それぞれ理由は違えど結局は iPhone が大人にも子どもにも人気のようだ。
関連URL
最新ニュース
- 20代の「仕事と学歴」に対する意識調査 =Personal調べ=(2024年11月21日)
- 共働き家庭の子どもの教育、「母親主導」51.4%、「夫婦共同」33.5%、「父親主導」13.9%=明光義塾調べ=(2024年11月21日)
- マイナビ、高校生向け探究学習サイト「Locus」を全国の高校へ4月から無償提供(2024年11月21日)
- チエル、全日本教育工学研究協議会全国大会(JAET)東京都港区大会に出展(2024年11月21日)
- 明治学院大学、生成AIで個人の「顔表情からの感情推定」を可能に 学生グループが受賞(2024年11月21日)
- 高度人材育成機構、「DX認定企業調査報告書 2024年版」公開(2024年11月21日)
- ISEN、「令和5年度学校・教育機関における個人情報漏えい事故の発生状況」調査報告書を公表(2024年11月21日)
- プログラミング教育「HALLO」、年長~中学生対象の「冬期講習会」を開催(2024年11月21日)
- CKCネットワーク、「出席扱い制度オンライン説明会」12月に開催(2024年11月21日)
- ワオ高校、通信制高校で海外を目指す 海外大学進学セミナー 23日オンライン開催(2024年11月21日)