- トップ
- 教育ツール
RSS
教育ツール
-
MagicAI Pass、AI搭載家庭学習習慣化プログラム「マジタク」実証実験で大きな成果
2024年9月24日
-
研修サービス「コミックラーニング」、サンリツのハラスメント研修教材を提供
2024年9月24日
-
旺文社、「大学入学共通テスト 本番模試」シリーズ17点を刊行
2024年9月24日
-
ベストティーチャー 、生成AIによる英作文添削サポート機能開発
2024年9月24日
-
アイフレンズ、AI英会話アプリ「i.friends」販売開始
2024年9月24日
-
学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が北海道森町で正式採用、町内の全小中学校へ導入
2024年9月20日
-
すららネット、「すらら」算数/数学を海外向けにローカライズ、小学校高学年の全範囲で開発完了
2024年9月20日
-
統合型校務支援システム「C4th」、クラウド版サービスが朝霞市小中学校全15校に導入
2024年9月20日
-
体力テストデジタル集計システム「ALPHA」、栃木・市貝町の小中4校が活用
2024年9月20日
-
コンディショニングノート「Atleta」、「DXハイスクール」採択校の鳴門渦潮高校が導入
2024年9月20日
- NTTソノリティ、「nwm」の耳スピーカーが「音楽教育プログラム」の鑑賞デバイスとして活用(2024年9月20日)
- eラーニング「LearnO」、OEM初期費用0円&先着10社に「くるみのキャラメルサンド」プレゼント(2024年9月20日)
- AI型ドリル搭載教材「ラインズeライブラリアドバンス」兵庫県三木市の全小中学校に一斉導入(2024年9月13日)
- 「TechTrain」、ソフトウェアエンジニアの必須スキルが学べる「Git入門編」提供(2024年9月13日)
- すららネット、AI教材「すらら」に新科目追加「情報Ⅰ」2025年4月リリース(2024年9月13日)
- 河合楽器、児童生徒が音楽づくりや歌の練習ができる「スコアメーカー 学校版13」発売(2024年9月13日)
- アドビ、新しい「Adobe Firefly Videoモデル」を先行公開(2024年9月13日)
- 学習eポータル+AI型教材「キュビナ」、島根県雲南市の全小中学校21校へ導入(2024年8月30日)
- スキャネット、デジタル採点ツール「デジらく採点2クラウド」に入試向け新機能追加(2024年8月30日)
- 英語学習アプリ「TerraTalk」、長崎市「子どもゆめ体験事業」などに導入(2024年8月28日)
- 授業支援クラウド「ロイロノート」、共同編集機能「共有ノート」をリリース(2024年8月28日)
- DolphinAI、「DolphinSOE英語発音評価API」が総合英語学習アプリ「レシピー」に採用(2024年8月28日)
- 岡山大学、工学部が「女子高生向け工学部案内2025」を発行(2024年8月20日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめてのLiDAR開発キット2」販売開始(2024年8月20日)
- 「スクールタクト」のコードタクト、次世代の学びをデザインする6つのプロジェクトを始動(2024年8月16日)
- メイツ、学習プラットフォームaim@で「ノートの書き方」を正式リリース(2024年8月9日)
- GROOVE X、教育機関向け「LOVOT Educationプラン」を発売(2024年8月9日)
- YE DIGITAL、学校ネットワークアクセス管理装置と「バッファローのWi-Fi6E対応アクセスポイント」を連携(2024年8月9日)
- 「すららドリル」に取り組んだ総時間を競う「五條市夏の家庭学習スタジアム」開催(2024年8月2日)
- 統合型スクールマネジメントシステム「ヨリソル」、生成AIを活用した新機能を提供(2024年8月2日)
- 英語記事で学べるサイト「ALTogether」、オンライン英会話レッスンに対応(2024年8月2日)
- モノグサ、「Monoxer」を活用した「営業スキル定着サービス」の提供開始(2024年7月31日)
- モリサワ、読みやすく学習を支援する新書体「UD学参丸ゴシック」提供開始(2024年7月31日)
- ストランダー、オンラインスクール構築システム「オウルキャスト」でサブスク機能を提供開始(2024年7月31日)
- 生成AI英語対話サービス「ELSA Speak」、関西大倉中学・高校が導入(2024年7月26日)
- Mogic、eラーニングシステム「LearnO」の新機能「コース修了証」をリリース(2024年7月26日)
- エクシング、合唱練習に使えるスマホアプリ「合唱練習JOYSOUND」を無料配信(2024年7月26日)
- NTT Digtal×マツモト、「卒業アルバムのデジタル化」などで基本合意(2024年7月26日)
- FCEプロンプトゲート公式アンバサダー 山崎怜奈さんが動画教材に登場(2024年7月26日)
- 埼玉大学工学部情報工学科のプログラミング授業で「TechFUL」を導入(2024年7月19日)