2017年11月30日
「全国小中学生プログラミング大会」で小5生徒がグランプリ受賞
全国小中学生プログラミング大会実行委員会は29日、小中学生が対象のプログラミングコンテスト「第2回全国小中学生プログラミング大会」の最終審査会&表彰式を、11月26日に東京・飯田橋で開催、小学5年生がグランプリを受賞したと発表した。
今年の大会のテーマは「こんなのあったらいいな」。プログラム、ソフトウェア、ハードウェアであれば、作品の形式を問わず募集。8月1日~9月15日の募集期間中に、全国各地の小中学生から昨年の応募数を上回る167点の作品が寄せられた。
事前審査を経て10点の入選作を決定。最終審査と表彰式を兼ねた26日のイベントで、グランプリとなる総務大臣賞に『僕のドラえもん』(蓼沼諒也さん・小学5年生)、準グランプリに『narratica(ナラティカ)』(菅野楓さん・中学2年生)、『キラキラミュージックBOX』(平野正太郎さん・小学6年生)がそれぞれ選ばれた。
グランプリの「僕のドラえもん」は、人間の脳を模した迷路を最短距離で解くプログラム。「自分でマイ人工知能を作ってみたい」という作者の思いが作品のきっかけ。最短経路を探す手法として、単細胞生物である粘菌が迷路を解くことができると知って、それをヒントにプログラムを作ったという独創的な着眼点が高く評価された。
粘菌の動きという自然界のアルゴリズム(ネイチャー・テクノロジー)とプログラミングを組み合せた発想が、今後のプログラミング教育普及における指針を示すうえでの好例だとしてグランプリに選ばれた。
グランプリには盾と副賞「MacBook Pro 13インチモデル」、準グランプリには副賞・ノートPC「HP Spectre x360」を贈呈。このほか優秀賞や特別賞、入選作にもそれぞれノートPCや図書カード3万円分などが贈られた。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]新年度スペシャル を公開(2025年4月7日)
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)