2013年1月28日
パナソニック教育財団/第39回実践教育助成 〆切り間近
パナソニック財団は第39回(平成25年度)の実践教育助成の募集を1月31日午後5時を以って締め切る。
この助成制度は、パナソニック財団が知識基盤社会を生き抜く子どもたちの育成を願い、教育課題の改善にICTを効果的に活用しながら、取り組む実践的研究を応援するために行うもの。
助成期間は1年間、対象数は70~80件。
第39回の募集は2012年12月1日~2013年1月31日まで。
実践教育助成は1年間で50万円を助成するもの。これによりICT環境を充実させることができる。
ICT先進校の視察や紀要の充実などにより校内研修の活性化を図ることや助成金贈呈式や成果報告会での他校との交流により、自校の取組みの参考、研究を進める上での課題共有などの利点もある。
贈呈式・成果報告会では、大学の研究者からのアドバイスを受けたり、研究を進める上での留意点や学校全体に波及させる際の課題などについて、幅広い知見を得られる。
また、2年間で150万円の助成を受けられる「特別研究指定校」制度もあり、対象となった学校は、専任のアドバイザーの訪問アドバイスを期間中6回、受けることもできる。
問い合わせ先
パナソニック教育財団
電 話:03‐5521‐6100
最新ニュース
- 教員の88.5%が「生徒に積極的に辞書を使用してほしい」=辞典協会調べ=(2025年4月1日)
- 子どもが欲しい人が子どもに習わせたい習い事、1位は男子「英会話」、女子「ピアノ」=NEXER調べ=(2025年4月1日)
- NTT東日本×神奈川県教委、「災害時における学びの提供のためのICT支援に関する協定」を締結(2025年4月1日)
- 高知県教委、教育データを活用したまなびの姿を紹介するまんがを公開(2025年4月1日)
- 仙台市・NTT東日本、「第4回Digi田甲子園」地方公共団体部門で準優勝(2025年4月1日)
- セブン銀行、日本体育大学と「コンビニ証明書受取サービス」提供に合意(2025年4月1日)
- 麗澤瑞浪高校、AI時代の世界に挑む共創型リーダー育成に新アントレプレナーシップコース発表(2025年4月1日)
- 日本ユニセフ協会、子どもの権利についての模擬・実践授業の動画公開(2025年4月1日)
- Fora、経産省「探究・校務改革支援補助金2025」活用校の募集を開始(2025年4月1日)
- 東京財団政策研究所、教育における生成AI利活用に関するポータルサイト「Manabi AI」正式版リリース(2025年4月1日)