2013年2月1日
Impress Watch/「加速する日本の電子書籍」を販売開始
インプレスウォッチは1月31日、「加速する日本の電子書籍-Kindle、kobo上陸。2012年、日本になにが起きたのか」を電子書籍で販売開始した。
販売チャネルは直販サイトとAmazon Kindleストア、シャープ GALAPAGOS STOREでの3ルート。
内容はImpress Watchで活躍中の人気著者の有料個人メディアサービス「MAGon」の「西田宗千佳のRandom Analysis」で連載した電子書籍関連のトピックを集約、再編集したもの。
2012年のAmazon Kindleや楽天koboの日本参入、国内の関連事業者の動きなどを、キーパーソンのロングインタビュー中心に構成している。
2013年3月末までは525円(本体500円+税)の期間限定特別価格で販売。
2013年4月以降は735円(本体700円+税)となる。
発売日:2013年1月31日(木)
著 者:西田宗千佳
発 売:Impress Watch
目 次:
01.はじめに
02.ソニーとシャープはいかに「変わった」か
03.Amazonという会社の本質
04.マルチデバイス・顧客優先姿勢で評価。「紀伊國屋書店BookWeb Plus」が考えること
05.楽天が「電子書籍市場」で狙うもの。楽天・三木谷浩史社長単独インタビュー
06.koboサビニス社長インタビュー。「koboの考えるオープンの意味」
07.アマゾンジャパン Kindleコンテンツ事業部長 友田氏インタビュー
「Kindleが日本で成功するために考えていること」
08. 電子書籍で「出版点数」を追うことの危険性
<関連URL>
■Impress Watch
■Amazon Kindleストア
■シャープ GALAPAGOS STORE
問い合わせ先
Impress Watch
広報担当
電 話: 03-5275-2960
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)