2013年4月4日
デジタル・ナレ/教育のデジタル化に関する調査結果セミナーで発表
デジタル・ナレッジは、4月25日開催のセミナーで、eラーニング戦略研究所が行った『小・中・高校生のPCおよびネット利用学習に関する調査』『韓国におけるデジタル教科書導入に関する調査』『iPadを活用した学習の効果検証』の結果を発表する。
この調査では、小学生の約4人に1人、中学生の約2人に1人、高校生の約3人に1人が家庭での学習にPCやインターネットを利用していることが明らかとなっている。
また、韓国のデジタル教科書については教員の4割が肯定的意見であるが、「(導入しても)教育効果を高められない」「著作権の問題がクリアできていない」といったデメリット面も指摘されているとする。
今回のセミナーでは、PCやインターネットの学習利用状況や、韓国における”教育のデジタル化”の現状と課題、予習率100%・予習時間2倍・理解率85%を実現したiPadの活用事例などについてアンケート調査結果を発表するとともに、学校・塾におけるPCやインターネット活用事例なども紹介する。
概要
・日 時:4月25日(木)15:00-17:00(14:30より受付開始)
・会 場:デジタル・ナレッジ eラーニング・ラボ秋葉原
(東京都台東区上野5丁目3番4号)
・定 員:20名(先着、定員に達し次第締め切り)
・費 用:無料
関連サイト
問い合わせ先
デジタル・ナレッジ
電 話:03-5846-2131(代表)
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)