2013年4月1日
東京図書・日本マイクロソフト/ICT利活用に向けて協業
東京図書と日本マイクロシステムは29日、小・中・高等学校へのデジタルデバイスとICT利活用推進に向けて協業すると発表した。
2社が提供するする教育ソリューションを、自治体や教育委員会、教育機関に提供する。
具体的な取り組みの第1弾として、東京書籍は今夏をめどに、Windouws8用の学校生活支援アプリ『スクールパレット』をWindowsストア上で無償配布し、日本マイクロソフトやパートナー企業とともに全国の教育現場への展開を図る。
『スクールパレット』は、児童・生徒向けの時間割やデジタル教科書・教材プラットフォームとして機能するだけでなく、週案・時数管理といった教員向けの校務支援機能もワンストップで提供するWindows8用のアプリ。
『スクールパレット』には、3月29日時点で、東京書籍をはじめとした教科書・教材会社、出版社、メディアなどが300点以上のデジタル教科書・教材、教育コンテンツを配信することが決まっている。コンテンツの約半数が、無償で提供される。
日本マイクロシステムでは、自社オフィスに設置した体感型コンセプトルーム『マイクロソフト21世紀の教室~Windows in the Classroom~』や、Windows8デバイスを発売するパートナー各社などとの連携を通じ、全国の教育機関・教育委員会に対して『スクールパレット』とWindouws8デバイス、クラウドサービスの総合的な活用提案を行う。
『スクールパレット』はすでに、和歌山市教育委員会などでの試験導入が決まっており、2社は今後さらに取り組みを拡大し、全国の教育機関への導入を目指すとしている。
問い合わせ先
東京書籍 ICT事業本部 事業開発室
schoolpalette@tokyo-shoseki.co.jp
マイクロソフト カスタマーインフォメーションセンター
電話:0120-41-6755
最新ニュース
- iTeachers TV iTeachers TV 最終回スペシャル 大阪大学 岩居弘樹 先生 を公開(2025年4月2日)
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)