2013年6月7日
東京工科大学/メディア学部の学生が制作したアプリを公開
東京工科大学は5日、メディア学部 Creative Application (プロジェクト演習)の履修者の制作したアプリをApple Storeで公開したと公式Webサイトで発表した。
公開されたアプリは、「ハノイの本 -ココロを整理する知的パズル-」と「桜のしらせ針」の2作品。
「ハノイの本 -ココロを整理する知的パズル-」は、散らばった本を本棚にキレイに整理するパズルゲーム。
「桜のしらせ針」は自分のすべきことの残り時間を、一目で感覚的に確認することができる和風テイストの時間管理アプリ。
この2つのアプリは、画像電子学会、芸術科学会などが共催した「映像表現・芸術科学フォーラム2013」で企業賞を受賞した作品。
2作品ともApp Storeから「無料」でダウンロードできる。
関連URL
東京工科大学公式Webサイト
App store
「ハノイの本 -ココロを整理する知的パズル-」
「桜のしらせ針」
問い合わせ先
東京工科大学
電 話:0120-444-903
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月11日)
- 教育ネット、徳島県立全学校に「おたすけ学校AI」を実証導入(2025年1月10日)
- コドモン、岩手県奥州市の保育所7施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月10日)
- 約4割の学生が「5社以上」のインターンシップなどに参加 =学情調べ=(2025年1月10日)
- タイパ・コスパの高い「オンライン学習塾」が共働き家庭の支えに =オンライン指導塾そら塾調べ=(2025年1月10日)
- 受験は親にとっても大きな挑戦、受験生の負担を気遣う親が行う「見えない応援」とは =ジョンソン調べ=(2025年1月10日)
- リスキリング支援サービス「Reskilling Camp」、企業におけるリスキリング施策の実態調査(2025年1月10日)
- 社会構想大学院大学、「教育CIO養成課程」を2月に開講 ICTを活用した教育改革のリーダーを育成(2025年1月10日)
- アイディア高等学院、「個性に合わせた能力向上」をめざした教育を開始(2025年1月10日)
- 三信電気、日建学院の出席確認システムに顔認証の仕組みを導入(2025年1月10日)