2013年7月23日
スマートエデュケーション/虫や動物などの生育を学ぶ図鑑をアプリに追加
スマートエデュケーションは、スマートフォン、タブレット端末向け知育アプリ「おやこでスマほん」用に、知識習得状況を確認できるクイズ付の図鑑タイプ作品「クイズずかん300」のシリーズ6タイトルを19日から提供開始した。
今回提供したのは、幼児から小学生までを対象にした「カブトムシ&クワガタ300」や「ペンギン・イルカ300」など6タイトル。
著名なプロ写真家が撮影した高精細度画像を、各タイトルとも300枚ずつ使用しており、ピンチイン動作で拡大し細かい部分まで見ることが可能。
また、産卵から幼虫、サナギ、成虫と時間軸で変態する「カブトムシの一生」などがスクロール画像で見ることができる。
関連する図鑑情報がテキスト表示され、ランダムに出題される10問のクイズで知識習得状況を確認しながら学べる内容になっているという。
問い合わせ先
スマートエデュケーション
電 話:03-6431-8910
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)