2013年7月30日
ゼッタリンクス/「啓林館の夏期Web講習」のオープンを発表
ゼッタリンクスは29日、同社のコンテンツ制作ソフト「ThinkBoard」を使って制作したコンテンツを配信する、新興出版社啓林館の動画授業配信サイト「啓林館の夏期Web講習」がオープンしたと発表した。
「啓林館の夏期Web講習」は、スマートレクチャーと称し、英語・数学・物理・生物・化学・地学の全60講座がいつでもスマホで見られる夏期Web講座で、1学期の復習とセンター試験科目の解説コンテンツを無料で配信するもの。
ベテラン教師、超有名進学校教師・センター試験対策問題集執筆者などによる講義を配信。参考書・問題集がなくても利用できる。テキストはPDFファイルでダウンロードが可能。
講義は、YouTubeやGoogle Playに公開している無料の「ThinkBoardプレーヤー Android版 ver.1.0.0」を使って視聴できる。
わからないところは「質問受付フォーム」で全科目質問でき、回答は随時Webサイト上に掲載され、解説コンテンツは「ThinkBoard」で作成した動画授業。先生の声と手書きの解説が動画で表示される。
「ThinkBoard」は、パソコンの画面に説明を加える資料を表示し、説明を声と手書きで加え、そのまま残すソフトウェア。音声も手書きの軌跡もそのまま記録できるのが特長。
小中高校、大学、塾などで採用され、授業収録、協働学習、ひとりチームティーチング、発表・学習の記録、振り返り、省察など、さまざまな学習シーンに活用されている。
スマートレクチャーの概要
科 目:英語・数学・物理・化学・生物・地学
配信期間:7月29日(月) ~ 8月30日(金)
運 営:新興出版社啓林館啓林館の「夏期Web講習」
関連URL
詳細
啓林館の夏期Web講習
Think Board Player <Google Play>
問い合わせ先
30について
ゼッタリンクス 営業部
電 話:03-5615-3761
夏季Web講習について
啓林館
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)