2013年9月24日
学研教育出版/手書き文字と音声を同時に記録できるスマートペンを11月から国内独占販売
学研教育出版は19日、米国Livescribe社製「エコー・スマートペン(echo smartpen)」を11月から日本国内で独占販売すると発表した。
Livescribe社製のスマートペンシリーズは、手書きの文字と音声を同時に記録してデジタル化することができるICT機器。
中でも「エコー・スマートペン」は、全世界で150万本以上販売されており、教育関係者からも評価を得ている。
また、Vision Object社製日本語OCRソフト「MyScript for Livescribe Desktop」の使用ライセンスを取り、高性能製品として販売する。
「エコー・スマートペン」は、専用ノートに書きながら周囲の音声を記録でき、書いた文字をタップするだけで再生が可能で、手書きの記録方式で、文字や絵、音声をデジタルデータ化できる。
デジタル化の質は鮮明で、書くと同時に音声も記録するので、書いた文字とリンクしノートに書かれた文字をタップすると、記録された箇所の音声を頭出し、書いた時の臨場感をそのままに再生できる。
専用ノートに書いた文字と記録した音声は、マイクロUSBケーブルでパソコンに接続すると、付属の専用管理ソフト「Livescribe Desktop」に自動的に転送されため、パソコンで容易に管理・編集できる。
また、付属の日本語OCRソフト「MyScript for Livescribe Desktop」を使用すれば、手書き文字を日本語で検索することができ、ノートの手書き文字をテキスト・データへ変換することも可能なので、コピーしてメールや文書にも利用できる。
問い合わせ先
学研教育出版
電 話:03-6431-1500
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)