2013年9月24日
ヤフー/次世代インターネットサービス「さわれる検索」を盲学校へ導入
ヤフーは17日、次世代インターネットサービスに関する新コンセプトモデル「さわれる検索」と、新コンセプトを具現化した「さわれる検索」プロジェクトを発表した。
「さわれる検索」は、これまでのインターネット利用のスタイルであった文字・音声入力によって情報を「見る」「聞く」ことから、情報を「さわる」ことに発展させたコンセプトモデル。
3Dデータベースと3Dプリンタを融合させることにより、音声入力によって認識されたキーワードを3Dプリンタから出力し、実際の「立体物」を生成する。
ヤフーでは、「さわれる検索」プロジェクトとして、筑波大学附属視覚特別支援学校(盲学校)への導入を行っている。
4日にはテスト導入として、「さわれる検索」プロジェクト特別授業を実施し、13日まで学校内に試験的に設置した。
本格導入として、9月20日から10月18日までの約1ヶ月間設置し、盲学校の生徒達に自由に体験してもらい、その後は有効利用してもらう機関を選定し、「さわれる検索」マシンを寄贈する予定。
また、発表に併せてプロジェクトサイトを開設し、「さわれる検索」マシンを通じて、生徒たちがどのような「さわれる」体験を行ったかを随時レポート。
盲学校の生徒達が「さわりたいもの」を中心に、企業や一般から3Dデータの募集も行っている。
関連URL
問い合わせ先
ヤフー 広報
電 話:03-6440-6103
ycompany-pr@mail.yahoo.co.jp
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)