2021年6月22日
就職活動時に78%の学生が親以外の人物に影響を受けたと回答 =ウィビッド調べ=
難関大学に通う学生をメインターゲットとして就活支援を行うウィビッドは21日、2022年卒業予定・2023年卒業予定の大学生・大学院生を対象に、就職活動に及ぼす親の影響について「就職活動の意思決定に影響を及ぼした人は誰か」をテーマに実施した調査結果を発表した。
結果は、親が就職活動の意思決定に最も影響を及ぼしたと回答した割合は、全体の22%となり、それを上回って最も影響を及ぼしていたのは全体の36%で「先輩」であることが判明した。加えて、就職活動を始めたばかりの2023卒の学生が親の影響を受けていると回答した割合が高い(2022卒は27%、2023卒は18%が親の影響と回答)ことから、就職活動を進めていく中で、先輩や友人からの影響が大きくなっていくことが考えられるという結果になった。
また、就職活動において最も影響を及ぼした人物の職業は、「会社員・公務員」が2022卒で47%、2023卒で49%と割合が一番高く、2番目に「学生」が2022卒で26%、2023卒で37%だった。
関連URL
最新ニュース
- ココドコロ、静岡県バーチャルスクールの取り組み内でオンラインカウンセリング開始(2025年1月22日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が三重県鈴鹿市で提供開始(2025年1月22日)
- 2026年卒大学生 12月のインターンシップ・仕事体験の参加率は56.1% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 大学1・2年時にキャリアの方向性が決まっている学生は40.8% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 「成人の日調査」20歳になったZ世代が「なりたい大人像」とは?=MERY調べ=(2025年1月22日)
- ZEN大学、JASRACとの連携講座「ネット時代の著作権」2026年度に開講(2025年1月22日)
- AI教材「atama+」、広島工大が全学部の入学前教育で活用(2025年1月22日)
- ポリグロッツ、「レシピー for School」が立命館大学薬学部の入学前教育に導入(2025年1月22日)
- Reignite Entertainment、プロeスポーツチームと東北学院大学eスポーツサークルが提携開始(2025年1月22日)
- 小学生向け「ナレッジタイピング」for school版、新機能「ランキングスタジアム」追加(2025年1月22日)