2013年9月25日
富士通/「K-12給食管理-学校版」クラウドサービス開始
富士通は24日、小中学校の栄養教諭・学校栄養職員の業務負荷を軽減し、セキュアーな環境で、調理師との連携強化や他校との給食情報共有を可能にする、クラウドサービス「FUJITSU 文教ソリューション K-12 給食管理 学校版」を、10月上旬から販売すると発表した。
主に小中学校を対象として、給食実施に関わるあらゆる情報を、富士通のデータセンターで一元管理し、献立作成(栄養価管理)や日々の食数管理などの給食業務を支援する機能を提供する。
複数の学校や給食センター間での給食献立、調理指示、食材発注データなどの情報共有が可能で、市・町単位の統一献立への対応や人気献立の共有、食材の一括発注、調理士への指示、「学校給食栄養報告」などの給食実施状況報告書の一括集計、などを支援する機能を持つ。
アレルギー対応献立作成支援機能など、食物アレルギー対策を効率的、かつ効果的に行うための機能も備える。
これにより、栄養教諭・学校栄養職員は、負荷が軽減され、食育指導の取り組みや食品の安全確保などの業務に注力でき、栄養教諭・学校栄養職員・調理師間の情報共有や、保護者とのより正確で効率的なコミュニケーションが出来るようになるという。
関連URL
FUJITSU 文教ソリューション K-12 校務支援
食育支援ソリューションサービス「食育ノート」
問い合わせ先
富士通 首都圏営業本部事業本部文教・ヘルスケアビジネス推進統括部 文教ビジネス推進部
電話 03-6252-2565
最新ニュース
- 児童生徒が最も検索した言葉は「死にたい」「いじめ」「自殺」=OVAが「SOSフィルター」のデータ公開=(2025年7月18日)
- ICT CONNECT21、教育委員会対象「教育著作権エヴァンジェリスト育成事業2025」受講者の募集開始(2025年7月18日)
- 東京都、小中学生向けに福祉の仕事に関するキャリア教育プログラムを提供(2025年7月18日)
- ゲシピ、埼玉県久喜市で「eスポーツ英会話」を活用した不登校支援開始(2025年7月18日)
- 小学生の夏休み、保護者の約3割が「留守番をさせる」と回答 =千調べ=(2025年7月18日)
- 約6割が自分の子どもは読書感想文が「苦手だと思う」、役に立つと思うのは「文書作成のサポート」=楽天ブックス調べ=(2025年7月18日)
- CLACK、サイボウズから「使用済みPC140台」を譲受(2025年7月18日)
- 文京区教育委員会×国際バカロレア機構「これからの教育を考えるシンポジウム」30日開催(2025年7月18日)
- ナガセ、「東大を目指す生徒の保護者向けセミナー」8月東京・名古屋・大阪で開催(2025年7月18日)
- こうゆう、無料オンライン講演会「中学受験の始め方」9月12日に開催(2025年7月18日)