2013年10月10日
阪神電鉄/登下校情報をメールで知らせるサービスを守口市が一斉導入
阪神電気鉄道は9日、登下校情報をメールで知らせる阪神あんしんサービス「登下校 ミマモルメ」が、大阪府守口市の公立小学校全18校(児童数6825名、2013年5月1日現在)で一斉導入されると発表した。
「登下校 ミマモルメ」は、ICタグを持った子どもが、受信アンテナを設置した校門を通過すると、保護者の携帯電話に通過情報をメールで送信するサービス。
2011年4月のサービス開始以来、現在では全国334校、約6万8000人が利用している。
守口市では、2月から市内の小学校4校で試験導入を行い、アンケート調査を実施。
その結果、「登下校 ミマモルメ」の利用により登下校に安心感が持てるといった回答が多く寄せられるなど、評価が非常に高かったことから、一斉導入が実施されることになった。
関連URL
問い合わせ先
登下校 ミマモルメ
電 話:06-6457-2070
最新ニュース
- 小中学校のICT活用の事例を学べる「チエルマガジンセミナー2023春夏」4月16日開催(2023年3月31日)
- 学習eポータル+AI型教材「Qubena」、徳島県上板町の全小中学校5校へ導入(2023年3月31日)
- カタリバ×群馬県、外国にルーツを持つ高校生のキャリア支援で連携協定(2023年3月31日)
- 都立中高向けに生徒の健康状態を見える化する「都立学校版コンディションレポート」を導入(2023年3月31日)
- 校則見直し、教員の9割以上が「生徒の意見をきくことで学校をより良くできる」=カタリバ調べ=(2023年3月31日)
- 小中学生の約7割が新学期からも「マスクを着用する」と回答 =ニフティ調べ=(2023年3月31日)
- 保育士の採用担当者の約9割が保育士採用のために「保育施設のPRが必要」と回答 =子ねくとラボ調べ=(2023年3月31日)
- リンクトイン・ジャパン、LinkedInラーニングで若手社会人が学んでいるコース トップ10(2023年3月31日)
- 立命館大学、英語授業に機械翻訳とChatGPT を組み合わせたサービスを試験導入(2023年3月31日)
- メガネのZoff、埼玉・川口市立小学校で「目の健康」に関する出張授業を実施(2023年3月31日)