2013年10月31日
SCSK/教育機関向け認証連携基盤「Shibboleth SP」に対応
SCSKは29日、アプライアンス型(*1)の認証サーバー「RADIUS GUARD(ラディウスガード)」のオプションとして、教育機関向けの認証連携基盤である「Shibboleth SP(シボレス エスピー)」(*2)対応版を11月1日から提供すると発表した。
これにより、一度のログイン認証で、学内ネットワークの接続と教育関連システムの利用が可能となる。
情報セキュリティの観点から、学内ネットワークの利用者や端末を限定する認証ネットワークを整備する教育機関が増えている。
特に大学においては、大学内で利用する図書館システム、eラーニング、メールなどの情報システムをはじめ、他大学や外部機関が提供する大学関係者向けの学術情報を、安全かつ便利に活用するために、一度の認証で複数のWebシステムやサービスを利用可能にする認証連携(シングルサインオン)の取り組みが進んでいる。
教育機関では認証連携基盤である「Shibboleth」の活用が活発。
*1:アプライアンスとは特定の機能に特化したコンピューターのこと。
*2:「Shibboleth」「Shibboleth SP」
「Shibboleth」とは、アメリカ合衆国の最先端ネットワーキングコンソーシアム「Internet2」による教育機関向けプロジェクトの一つで、一度の認証でセキュアに複数サービスを利用することができる教育機関向けのシングルサインオンの仕組みのこと。世界の各国で「Shibboleth」利用に関する機関が存在する。
「Shibboleth SP」とは、「Shibboleth」による認証連携で利用できる各システムやサービスのこと。
問い合わせ先
SCSK
ITエンジニアリング事業本部 エンジニアリングソリューション第一部
電 話:03-5859-3034
RG-info@ml.scsk.jp
最新ニュース
- 「学びエイド」オンラインセミナー「公教育における映像教材の利用と私教育への影響」6月12日・21日開催(2023年6月8日)
- AI時代に子どもに身につけさせたいことの1位「プログラミング」=おうち教材の森調べ=(2023年6月8日)
- ユーバー、子どもにプログラミングを教えたい大人向けオンライン講座24日開講(2023年6月8日)
- 日本マイクロソフト、「Microsoft Education EXPO 2023 ~これからの教育のかたち~」 30日開催(2023年6月8日)
- WRO Japan、国際ロボット競技会を目指し全国35地区で公認予選会7月スタート(2023年6月8日)
- 東京工科大学×ワコム、「高校生イラストコンテスト」開催(2023年6月8日)
- みんなのコード、文科省の職員向け研修「生成AI時代の教育のあり方」で登壇(2023年6月8日)
- 都立小台橋高校、中学生対象のチャレンジスクール学校見学会7月開催(2023年6月8日)
- 先端教育機構、大学DXフォーラム「研究費管理と経費精算業務のデジタル構想」22日開催(2023年6月8日)
- 子供教育創造機構、小学生向け「夏のプログラミング3Days」開催(2023年6月8日)