2014年1月10日
東芝/Windows 8.1 Proを搭載したWindowsタブレット3機種を発売
東芝は8日、Windows 8.1 Proを搭載したWindowsタブレット「VT714」と、キーボードの着脱ができるデタッチャブルタイプの11.6型「dynabook V714」、Windowsタブレット「dynabook Tab VT484」など3機種を、1月中旬から順次発売すると発表した。
「VT714」は、11.6型フルHD画面を搭載したWindowsタブレット。LTE通信モジュールを内蔵し、NTTドコモが提供する高速通信サービス「Xi」に対応したモデルを選択できる。
通勤途中や外出先など、無線LAN環境のない場所でも、インターネット・イントラネットに接続し、情報量の大きい高精細画像や図面等を、Xiでダウンロードして、フルHD画面で表示させることが可能。
「dynabook V714」は、キーボードドックを最初から装備したデタッチャブルノートPC。
「dynabook Tab VT484」は、Windows 8.1 Proを搭載した、8.0型液晶搭載のタブレット。
約11時間の長時間バッテリー駆動のほか、本体幅約213mm、約445gの小型軽量サイズを実現。
Microsoft Office Home & business 2013の搭載を選択でき、使い慣れたWindows PCと同じ操作で、手軽にOffice文書の閲覧・編集ができる。
本体標準価格は、「VT714」 が14万7000円~、「dynabook V714」が19万9500円~(ともに消費税等込)。
関連URL
問い合わせ先
「東芝PCあんしんサポート」
0120-97-1048
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)