2014年1月29日
化学情報協会/ SciFinder 活用状況情報交換プログラムの募集開始
化学情報協会は28日、Chemical Abstracts Service (CAS) が化学情報に興味のある世界中の博士課程の学生・ポスドクを対象とした情報交換プログラム「SciFinder Future Leaders in Chemistry プログラム」 の参加者募集を開始したと発表した。
2010 年にスタートしたこのプログラムは、化学情報の権威 CAS が化学分野における世界中の若手研究者と化学情報の動向や活用に関する意見を交換するという企画で、今年で 5 回目。
参加希望者は日々の研究でのSciFinder 活用状況をエッセイにまとめ応募。
CASの審査を経て、優秀なエッセイ応募者を米国オハイオ州コロンバスのCAS 本部や米国化学会年会に招待する。
応募期限は 2014 年 3 月 30 日。
これまでに参加した日本の学生は、「世界中から集まった学生との議論や交流が大きな刺激となった」との感想を寄せている。
SciFinder は化学者を中心とする科学者向けの研究ツール、科学者が生産性を上げ、新しい発見を加速するために必要不可欠なコンテンツと機能を提供する。
関連URL
問い合わせ先
化学情報協会
電 話:03-5978-3608
最新ニュース
- ICTで学びを保障する“合理的配慮”シリーズ 第5回 「子どもたちを取り巻くゲーム環境の特徴と配慮点②」(2021年1月19日)
- 鴻巣市教委、全小中学校27校の児童・生徒・教職員向けICT基盤をマイクロソフトで刷新(2021年1月19日)
- Urban Innovation JAPAN、川西市とのプロジェクトで2社を採択(2021年1月19日)
- みらい翻訳、神戸市立葺合高校でAI翻訳ツール活用したワークショップを開催(2021年1月19日)
- 国立科学博物館、オンラインセミナー「サイエンスコミュニケーション初級編」開講(2021年1月19日)
- Go Visions、小中学生向けオンラインスクール「SOZOW」正式オープン(2021年1月19日)
- 「進研ゼミ 小学講座」オンラインライブ授業の無料体験を2月4日から開催(2021年1月19日)
- デジハリアカデミー、「オンライン授業の効果」に関するセミナー2月3日開催(2021年1月19日)
- C&R社、学生を対象に無料オンライン講座「デザイナー就活講座」開催(2021年1月19日)
- 城南進学研究社、オンラインガイダンス「難関大学合格の極意」を24日開催(2021年1月19日)