2014年2月6日
京都大学/「聴覚障害者のための字幕付与技術」シンポジウム2014を3月に開催
京都大学は、「聴覚障害者のための字幕付与技術」シンポジウム2014を、学術情報メディアセンター南館で3月1日に開催する。
リアルタイム字幕付与はどのようなニーズに応えて取り組むべきか、評価はどのように行うべきか、について現状報告と議論を行う。
開催概要
日 時:2014年3月1日(土) 13:30~17:30
場 所:学術情報メディアセンター 南館 京都市左京区吉田二本松町
対 象:一般
定 員:100名
参加費:無料 (任意参加の懇親会は3000円程度を予定)
関連URL
詳細
「聴覚障害者のための字幕付与技術」シンポジウム2014
問い合わせ先
京都大学 学術情報メディアセンター
jimaku14@ar.media.kyoto-u.ac.jp
最新ニュース
- 3keys、「24時間子供SOSダイヤル」の実態調査結果を公表(2021年3月1日)
- 日本エイサー、GIGAスクール構想対応PC「Chromebook Spin 511」の新モデルを夏に発売(2021年3月1日)
- 「コロナ禍における研修形態の変化」オンラインは増加、集合は減少 =NTT LS調べ=(2021年3月1日)
- イッツコムとJ:COM町田・川崎、町田市とGIGAスクール構想の支援で協定締結(2021年3月1日)
- オンライン授業によって対面授業の価値が相対化 =関西大調べ=(2021年3月1日)
- 統計質保証推進協会、高校教員向けに「統計検定」の無償提供を実施(2021年3月1日)
- ものつくり大・平成国際大・埼玉純真短期大、合同研究発表会をオンラインで開催(2021年3月1日)
- デジタル・ナレッジ、「eラーニング導入・運用のポイントをつかむ」オンラインセミナー12日に開催(2021年3月1日)
- SSK、セミナー「GIGAスクール構想の推進と令和3年度の重点施策」4月開催(2021年3月1日)
- JEPA Webセミナー「大修館書店はなぜ“eTextbooks.jp”を始めるのか?」3日開催(2021年3月1日)