2014年2月17日
ベネッセ/EdTechシンポでMOOCを巡る動向語る
ベネッセコーポレーションは12日、「EdTech 新しい学びシンポジウム 第3回」を東京大学福武ホールで開催した。
「大人の学び」と題した今回のシンポジウムでは、京都大学 高等教育研究開発推進センター 飯吉透教授、元Google副社長の村上憲郎氏とライフネット生命保険 岩瀬大輔代表取締役社長が登壇し、生涯学習について産学の視点から語った。
飯吉教授は、「オープンでフラットな学びとやる気格差」をテーマに、21世紀のオープンエデュケーションとして注目を集めるMOOCを巡る動向などを中心に講演した。
京都大学は2013年5月、日本の大学として初めてedXに参加。edXはハーバード大学やマサチューセッツ工科大学などが参加する非営利組織によって運営される、講義コンテンツをオンラインで提供するプラットフォームで、京都大学では「KyotoUX」として今夏から講義募集を始める。
飯吉教授はオープンエデュケーションがもたらす新しい可能性について紹介する中で、オープンエデュケーションの構成要素として、テクノロジー、コンテンツ、ナレッジのオープン化に加えて、プラクティスがあると説明。
「教育のプラクティス(過程や評価)が公開されることで、これまで高等教育に縁遠かった人にも届くようになる。まさに“飛び道具”だ」と、MOOCの社会的な有益性について語った。
また、「MOOCで教えることは、もはや大学教員の専売特許ではない」と語り、学生アマチュア教員や社会人などの草の根的な活動について紹介した。
オープンエデュケーションは社会人の学びにも大きな影響を与えるもので、「仕事と学びがシームレスに融合し、その両者の間を、誰もがいつでもどこででも自由に行き来しながら自己成長し続けられる社会」を実現する可能性を持つと、オープンエデュケーションの重要性について語った。
関連URL
最新ニュース
- エナジード、奈良県立高がキャリア教育プログラム「ENAGEED CORE」導入(2025年1月24日)
- 学力・学習状況調査のCBT化、小中校教師の約9割が「生徒がデジタル環境に適応するための準備が重要」と回答 =新学社調べ=(2025年1月24日)
- REDEE、徳島県美波町が中学生~高2生対象の「eスポーツ&IT講習会」を開催(2025年1月24日)
- ライフプランニング、9割以上の親が「小学生から学び始めるのが理想」と回答 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年1月24日)
- 約9割の保育園が、ICTデータを「運営改善や保育の質向上」に活用 =子ねくとラボ調べ=(2025年1月24日)
- 「大学全入時代」でも高1からの受験対策が当たり前に「未来データレポート」公開 =TimeTree調べ=(2025年1月24日)
- プログラミングを独学で学ぶ人々対象の転職実績アンケート =「プロリア プログラミング」調べ=(2025年1月24日)
- CBTS、2025年版「趣味で取ったら大満足の資格」ランキング発表(2025年1月24日)
- 約65%が共通テストの難易度を”噛み応えがあった”(難しかった)と回答 =カバヤ食品調べ=(2025年1月24日)
- 摂南大学経営学部「経営情報楽環プロジェクト」が「第4回Digi田甲子園」本選出場決定(2025年1月24日)