2014年3月26日
文科省/「ICTを活用した教育の推進に資する実証事業」の入札公示
文部科学省は25日、ICT教育の効果や指導方法に関する実証研究を行う「ICTを活用した教育の推進に資する実証事業」の一般競争入札を公示した。
実証研究のテーマは3つ。
「ICTを活用した教育効果の検証方法の開発」では、全国に小学校3校、中学校3校程度の実証校を設置し、ICTを活用する授業場面や効果の整理、効果測定の方法確立などを検証する。
「ICTの活用が最適な指導方法の開発」では、小学校10校、中学校10校程度の実証校を設置し、モデル授業映像の制作、映像指導資料の作成、実証研究コーディネータの配置などを行う。
「教員のICT活用指導力向上方法の開発」では、全国に6地域程度の実証フィールドを設置し、教員研修に関する課題の整理、研修の手引きの作成、関係機関との連携に取り組む。
実証研究は、実証研究委員会とその下にワーキンググループを設置して行い、成果物としてテーマ毎に300部、事業成果報告書をテーマ毎に100部、文部科学省に納品する。
概要
件 名:「ICTを活用した教育の推進に資する実証事業」
履行期間:契約締結日から2014年3月31日
入札書の提出・契約条項の掲示・入札説明書の交付場所:文部科学省生涯学習政策局情報教育課 東京都千代田区霞が関3-2-2
入札説明書の交付方法:文部科学省生涯学習政策局情報教育課で交付
入札説明会の日時:2014年3月27日 17:00
入札説明会の場所:文部科学省入札室(4階)
入札書受領期限:2014年4月15日 14:00まで
開札の日時:2014年4月25日 15:00
開札の場所:文部科学省入札室(4階)
関連URL
仕様書
要綱・運用指針・事務処理要領
総合評価基準
申請書様式(1)
申請書様式(2)
誓約書
問い合わせ先
文部科学省生涯学習政策局情報教育課
電 話:03-5253-4111(内線2382)
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)