2014年4月16日
ベネッセ/個別学習・協働学習・一斉学習をカバーする学校教育用ソフト
ベネッセコーポレーション(ベネッセ)は15日、小中学校での”1人1台タブレット端末”環境下で活用できる学校教育用ソフト「ミライシード」の提供を、7月から開始すると発表した。
小中学校教員の授業実践をもとに開発したもので、一人ひとりの教員のPC指導スキルに関係なく、優れた授業実践を容易に再現できるソフト。
「ムーブノート」というツールでは、各教科の授業の中で効果的な協働学習を実現。タブレット画面に子どもが書いた意見を整理できるほか、キーワードにもとづいた集計や、画像上のスタンプ位置を集計する座標集計、テキストデータにマーキングした範囲を集計するマーキング集計など、自動集計も行える。小中学校あわせて約100教材(小学校4教科、中学校5教科)を収録。
また、協働学習に必要な話し合いのスキルを学べる「話し合いトレーニング」、個の理解度に応じた学習を実現する「デジタル小テスト・ドリル」も収録しており、「個別学習」「協働学習」「一斉学習」の領域を、オールインワンでカバーできるという。
学校無線LAN環境に配慮した仕組みによるリアルタイム共有。紙と変わらない文字入力を実現する高性能文字認識エンジン。他班、他クラス、他校と協働で教材に取り組み、相互に評価をし合える仕組みなどの特徴のほかに、「読売ワークシート通信」を2週間ごとに定期配信し、ニュースを使った協働学習を実現する。
導入形態は3つ。学校に専用サーバを設置する「学校設置版」、教育センターなどにサーバを設置し、地域イントラを利用して一括管理する「センターサーバ版」、ベネッセサーバセンターで運用する「ASP版」。
OSは、Microsoft Windows 8/8.1/RT、iOS 6/7、Androidに対応。
関連URL
最新ニュース
- 中高生が音声通話をする相手、男子は「同じ学校の友だち」、女子は「母親」が1位=LINEリサーチ調べ=(2025年4月8日)
- 全国3276高校の主要大学合格者数総覧 東大・京大・難関国立大「合格率トップ50」/『AERA』発売(2025年4月8日)
- デジタル人材共創連盟、デジタル学園祭「第2回 全国情報教育コンテスト」の文部科学大臣賞/最優秀賞決定(2025年4月8日)
- Matchbox Technologies、スポットワーク内製化SaaS「マッチボックス」が専門学校に導入(2025年4月8日)
- 日本福祉協議機構、NIJINアカデミー愛知UNIBO校がサービス運用開始(2025年4月8日)
- キズキ、不登校の保護者向け無料オンラインイベントを14日開催(2025年4月8日)
- FCE、「Dash」活用した英語×プログラミング教材「Wonder Code」の体験会20日開催(2025年4月8日)
- アルク、語学学習アプリ「booco」で「キクタン」がお得に購入できるキャンペーン(2025年4月8日)
- QQEnglish/QQキッズ、「新規入会全プラン 初月9円キャンペーン」開始(2025年4月8日)
- Turnitin、日本語の提出物に対応したAI ライティング検知機能を提供開始(2025年4月8日)