2014年4月28日
LoiLo/タブレットを使った授業支援アプリを発売開始
LoiLoは23日、タブレットを使った授業支援アプリ「ロイロノート・スクール」を発売開始した。
生徒と教師のコミュニケーションを活性化し、思考力、判断力、表現力を育むためのアプリ。クラウド版と学校内サーバー版の2種類がある。
iPad対応の教育現場用アプリ「ロイロノート」の後継機種で、写真や動画、図やWebで調べた資料などがカードとして表示されそれをつなげることで簡単に教材作成やプレゼン資料が作ることができるほか、授業で使いやすい機能のブラッシュアップを行った。
教師からクラスの全生徒へ資料の一斉配信ができ、授業中、必要なタイミングで資料を配布することができる。
質問に対する全生徒の回答を一覧表示することも可能。さらに例示したい回答を選んでアプリ画面に比較表示することができ、ディスカッションを行うことで生徒たちの理解を深めることができるという。
PC やタブレットからデータを簡単に出し入れできる「資料箱」も用意。教師があらかじめ資料箱に教材を入れておくことで、授業準備の時間を短縮することができる。生徒は、教師が資料箱に入れておいた教材をいつでも取得、閲覧でき、クラウド版なら自宅からでも資料を見たり、追加したりできる。
また、教師が説明に注目してもらいたいときは、教員側のタブレットでコントロールして生徒側のタブレット操作をロックできるほか、通信をオフにするなどクラス管理を支援する機能も搭載。
開発にあたっては、各生徒に iPad 1台を渡して授業を行っている東京都多摩市立愛和小学校が2013年の秋から先行導入し、授業に必要な機能や使い心地について意見を述べるなどの協力を行った。
LoiLoは今回の発表を記念して、「ロイロノート・スクール」を無料で利用できるモデル校を募集するキャンペーンを行う。
100校100クラス限定で、1校当たり1クラス分(40アカウント)まで。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)