2014年6月25日
Amazon/性教育の電子教材「性情報リテラシー」発売
Amazon Services Internationalは、メディアが発信する性情報の誤解を解説した電子書籍「性情報リテラシー」を発売した。価格は998円(税込)。
大学生男女へのアンケートやインタビュー調査を通して、メディアの性情報をうのみにすることで発生するトラブル事例を具体的に示し、若者向けに対応策をアドバイスしている。また、家庭や学校における指導方法にも言及。
著者はジャーナリストの渡辺真由子氏。メディア・リテラシーを専門とし、「大人が知らない ネットいじめの真実」や「子どもの秘密がなくなる日 プロフ中毒ケータイ天国」などの書籍で、青少年のメディア利用を取材してきた。
Kindle版だが、スマートフォンやiPadがあれば、Kindle無料アプリをダウンロードして購読できる。
読者対象は高校生以上。
関連URL
最新ニュース
- 夏休みの自由研究、参考にしたのは「本・図鑑」や「Webサイト」=小学館「HugKum」調べ=(2022年8月15日)
- AI教材「Qubena」、北海道留萌市の全小中学校7校が導入し約1100人が利用(2022年8月15日)
- 科学技術・学術政策研究所、「科学技術指標2022」を公表 日本の科学技術力は?(2022年8月15日)
- 母子手帳アプリ「母子モ」、愛媛県四国中央市で提供開始(2022年8月15日)
- 早稲田大学、文科省「リカレント教育推進事業」の採択受けDXコースを10月開講(2022年8月15日)
- ウェブ解析士協会、セミナー「効果的に学習するためのアウトプットの仕方」9月無料開催(2022年8月15日)
- 「ICT教材eboardをフル活用して二学期に備える!活用事例ご紹介セミナー」21・24日開催(2022年8月15日)
- 言語交流研究所、「親子で考える。留学・ホームステイ説明会」オンライン開催(2022年8月15日)
- CASIO、「高校ICT活用セミナー」オンラインで24日から開催(2022年8月15日)
- 武蔵野美術大学、高校・予備校の教員向け「入試説明会」27日オンライン開催(2022年8月15日)