- トップ
- 企業・教材・サービス
- NEC/徳島大学のBCP強化のために情報システム構築
2014年6月24日
NEC/徳島大学のBCP強化のために情報システム構築
日本電気(NEC)は24日、コンテナ型データセンターの整備や、ネットワークインフラの強化など、徳島大学の事業継続性(BCP)を強化するために構築した情報システム基盤が稼働を開始したと発表した。
徳島大学は、2013年度に「情報システムBCPプロジェクト」を掲げ、災害に強い教育環境の整備を進めてきた。システム導入は、その活動の一環。
耐震構造のコンテナを利用したデータセンターを導入し、学内の安全なデータ管理を低コストで実現。また、専用ICカードによる入退管理システムを採用し、機密データを学内で安全に管理することを可能にした。
データセンターの構成をツリー型から、学外データセンターを中心にしたスター型に移行。また、ネットワークを冗長化したほか、学生・教職員のアカウント認証情報を拠点間で互いにバックアップするなど、災害に強いネットワークインフラと仮想化基盤を整備した。
徳島大学は、コンテナ型データセンター、ネットワークインフラ、仮想化基盤のほか、キャンパス間での広域無線環境や衛星通信設備、自家発電・蓄電設備も導入し、災害時の通信網や電力を確保するとともに、通信網を近隣住民に開放するなど、地域への貢献も行っていくという。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)