2014年7月7日
日立ソリューションズ/生徒用端末連携ソフトの最新版
日立ソリューションズは、小・中・高校の授業でタブレット端末活用を実現する生徒用端末連携ソフトの最新版「StarBoard Student Tablet Software Ver.2.0」の提供を8日から開始した。
電子黒板ソフト「StarBoard Software」との連携機能を強化し、それぞれのソフトウェアの切り替えがボタン1つでできるようにした。
生徒がタブレット端末で書き込んだ回答を電子黒板上に表示し、さらに電子黒板を使った発表・解説を行う際、ソフトウェアの切り替えを円滑に行うことができる。
また、タブレット端末に保存した画像やカメラで撮影した画像など、1ページに複数枚の表示を可能にした。
タブレット端末で操作するジェスチャーに対応することで、拡大/縮小、スクロールが行えるようになり、これによって画像などへの文字の書き込みや移動などの編集機能が向上した。
教員用タブレット端末では、教員が生徒の回答状況を確認し、生徒の回答を選んで電子黒板に表示することができるほか、電子黒板に表示した回答への書き込み・再配布も可能にした。
OSはWindows7/ 8.1と、Mac OS X 10.8/10.9に対応。対応端末は、iPad (iOS6/7)、Android タブレット (Android4)、Windowsタブレット (Windows7/8.1)。
価格(税別)は、「StarBoard Student Tablet Softwareシングルライセンス」が25万8000円/1ライセンス。
関連URL
問い合わせ先
最新ニュース
- 小学生の半数が「大人になったら選挙に行くと思う」と回答=ベネッセ調べ=(2025年7月8日)
- デジタルハリウッド、長野県から「デジチャレ信州2026」委託 受講生募集8月開講(2025年7月8日)
- RePlayceと横須賀市、メタバース空間上で高校生が地域のテーマに取り組む「はたらく課」始動(2025年7月8日)
- 学区を重視している人が物件を探すタイミングは「入学の1年前まで」が最多=アットホーム調べ=(2025年7月8日)
- 成蹊学園、成蹊中高生が成蹊大学の研究室で「自動操縦」ロボットのプログラミング体験(2025年7月8日)
- 東京藝術大学、修士課程「総合芸術としてのゲーム専攻」を来春新設(2025年7月8日)
- パナソニック教育財団、小中学校対象「プレゼンテーションコンクール2025」応募受付開始(2025年7月8日)
- 駿台グループ、インテックス大阪で開催される「第10回関西教育ICT展」に出展(2025年7月8日)
- アジラ、大阪大学箕面キャンパスにAI警備システムを導入(2025年7月8日)
- 角川アスキー、さいたま市主催「マインクラフト作品コンテスト」の募集開始(2025年7月8日)