2014年7月7日
総務省/子どもにICT活用指導するため 5割以上の保護者が自身にも指導望む
総務省 情報通信政策研究所は4日、子どものICT活用について、保護者がどのように現状を認識し、どのような期待や不安を抱いているのかを明らかにした「子どものICT利活用能力に係る保護者の意識に関する調査報告書」を発表した。
調査では、小学生から高校生までの子どもを持つ保護者を対象にWebアンケートを実施。4800サンプルを抽出した。
報告書によると、パソコンやインターネットを活用できるようになることは、子どもの将来にとって必要だと考える保護者は9割を超えた。
パソコンやインターネットの使い方については、技術面・リスク面ともに、子どもより自分の方が詳しいと考える保護者が全学年を通じて多い。また、技術面よりもリスク面について自分の方が詳しいと答えた保護者が多かった。
子どもが情報通信端末を利用する際の様々なリスクについては、「個人情報の流出」「コンピュータウイルスの感染」「書込みやメールなどによる誹謗中傷」に関して不安を感じる割合が8割以上と大きかった。
子どもがICTの活用能力を獲得するために必要なこととして、家庭での適切な指導を挙げる保護者が6割以上と最も多く、学校における指導の充実を上回った。
家庭で日常的、あるいは時々子どもに対する指導を行っているとする保護者の割合は約5割。子どもが高学年になるにつれ、マナー・リスクなどに関する指導を実施する保護者の割合が高まる傾向があった。
また、子どもにICT活用に関する指導をするために、5割以上の保護者が自身への指導を望んでいることが分かった。
調査概要
調査方法:小学生~高校生までの子どもを持つ保護者を対象とするWebアンケートにより調査期間:2014年2月26日~3月3日(予備調査) / 2014年3月4日(火)~3月7日(金)
サンプル:4800サンプルを調査会社Webアンケートモニターより抽出
関連URL
最新ニュース
- 山梨県、2025年度から25人学級を小学校5年生に拡大、26年度には全学年に導入(2024年12月11日)
- GUGA、大阪府と「求職者等へのDX(IT)に関するスキル等の習得を通じた持続可能な就職支援モデルに関する協定」を締結(2024年12月11日)
- 指導要録の「行動の記録」、教職員の96%が「明快な評価ができていない」と回答 =School Voice Project調べ=(2024年12月11日)
- 仕事をしている母親の子どもの方が希望の中学校に合格している =ひまわり教育研究センター調べ=(2024年12月11日)
- LINEヤフー、「Yahoo!検索」で検索結果面に小学校で習う漢字の書き順動画を掲出(2024年12月11日)
- カラダノート、「ママ・パパが選ぶ今年の漢字ランキング」を発表(2024年12月11日)
- 大学就学を支援する返済不要の給付型奨学金「金子・森育英奨学基金」 総額260万円への増額(2024年12月11日)
- ノーコード総合研究所、大阪府立吹田東高校で「ノーコード開発研修」を実施(2024年12月11日)
- Musio ESAT-J通信教育、世田谷区立太子堂中学校と実証実験を実施(2024年12月11日)
- ネオキャリア、ダイバーシティについて学ぶ体験型授業を小学校で実施(2024年12月11日)