2014年7月9日
上智大学とチエル/高校教師対象に無料CALLセミナーを25日開催
上智大学とチエルは、語学教育に携わる高等学校の教師を対象に「第8回上智大学CALL(*1)セミナー」を、25日に上智大学で開催する。
上智大学では1999年からCALL教室を設置し、2005年にはチエルのフルデジタルCALLシステム『CaLabo EX(キャラボ イーエックス)』を採用、2013年には8教室に拡大し、外国語学習のための最適な学習環境の構築に取り組んでいる。
これまで、英語・ドイツ語・フランス語・イスパニア語・ロシア語・中国語・イタリア語・日本語・通訳実習等の授業で活用しており、授業を担当する教員と連携して、使いやすいCALLシステムの在り方を追求、e-Learningや授業管理システムと併せて質の高い授業を提供してきた。
今回のテーマである「CLIL(Content and Language Integrated Learning)」は、「英語学習」を「教科教育」などと統合して行う欧州諸国で普及している言語教育法で、上智大学では今年度からすべての新入生に対して必修化した。
英語で新しい分野について学びながら批判的思考力や協働力を向上させ、よりアカデミックな英語運用能力の養成を目指す。本セミナーでは、高等学校で「CLIL」をどのように活用できるかについて、講義と体験授業を通して、理論と実践を英語で紹介する。
(*1)CALL:Computer Assisted Language Learning (コンピュータ支援語学学習)
CALLセミナー開催概要
開催日時: 2014 年7 月25 日(金)10:00~17:00(受付開始 9:00~)
会場 : 上智大学 CALL D 教室(2号館B2F)
対象 : 高等学校の英語(外国語)教育をご担当の先生方
参加費: 無料
主催 :上智大学文学部・外国語学部・言語教育研究センター・情報システム室(総合メディアセンター)共催
協賛 : チエル 株式会社
問い合わせ・申込
上智大学 情報システム室(総合メディアセンター)
担当:別府
電話:03-3238-3101
callws@sophia.ac.jp
http://ccweb.cc.sophia.ac.jp/call/
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)