2014年7月10日
デジタル・ナレッジ/MOOC、反転授業に関する講演、セミナーを31日から開催
デジタル・ナレッジは、「eポートフォリオ&MOOCに迫る2日間!」を31日と8月1日の2日間、デジタル・ナレッジeラーニング・ラボ秋葉原で開催する。
7月31日をeポートフォリオday、8月1日をMOOCdayと位置付け、eポートフォリオやMOOC、反転授業に関する講演等を開催。
8月1日には、日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)の福原美三事務局長による特別講演「日本でのMOOCの可能性と展望」を行う。
申し込みは専用ページから行う。
eポートフォリオ&MOOCに迫る2日間!開催概要
会 場:デジタル・ナレッジeラーニング・ラボ秋葉原 東京都台東区上野5丁目3番4号
定 員:40名限定(先着順)
費 用:無料(要予約)
<7月31日プログラム>
セミナー名:「大学から見たManandaの価値~学習体験をカタチにする~」
話し手:デジタル・ナレッジ文教ソリューション事業部
時 間:13:30~13:50
定 員:40名
講演名: 「今さら聞けない教育eポートフォリオのイロハ~学習記録、教育ビッグデータへの今後の展開~」
話し手:東京学芸大学 森本 康彦氏
時 間:14:00~15:30
定 員:40名
セミナー名:「デジタル・ナレッジの最新文教向けソリューション大学・専門学校における”ICT活用最新事例”紹介~スマートデバイス、反転授業、MOOCの有効活用など~」
話し手:デジタル・ナレッジ 中嶋竜一文教ソリューション事業部長
<8月1日プログラム>
講演名:「日本でのMOOCの可能性と展望」
話し手:日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)福原美三事務局長
時 間:13:05~14:00
定 員:40名
講演名:「gaccoサービスの現状と今後の展望」
話し手:NTTナレッジ・スクウェア企画部 有本武司取締役
時 間:14:10~14:40
定 員:40名
セミナー名:「デジタル・ナレッジJMOOC活用ソリューションのご紹介~よりよい教育のために、学生のために、ネットの威力を大きく活用新しいスタイルの創出を貴学とともに進めます~」
話し手:デジタル・ナレッジ 中嶋竜一文教ソリューション事業部長
時 間:14:50~15:40
定 員:40名
関連URL
問い合わせ先
デジタル・ナレッジ
infoadmin@d-k.jp
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)