2014年7月14日
ALDEBARAN/研究・教育用ヒューマノイド・ロボットの新製品
ALDEBARANは、研究・教育用のヒューマノイド・ロボットシリーズの新製品「NAO EVOLUTION」を発売した。
「NAO」は、対話エンジンや感情エンジン、 Autonomous Life(自律的機能)といったシステムを組み込み、自然な音声対話が行えるヒューマノイド・ロボットシリーズ。研究や教育目的に活用されており、現在約70カ国で約7000体以上が導入されている。
「NAO EVOLUTION」は、最新のNAO 2.0 OSを搭載。
機能面では、物や顔の検知・認識の改善、正確な音源の把握1cm~3mの範囲で可能な距離推定、バッテリー稼働時間の延長など、70項目を改良。
ハード面では、金属ギアの強化、安定したバランスを保つための足裏部の強化、より正確に物を掴むことが出来るように指部分のワイヤー部分の強化を行っている。
市場想定価格は100万円弱で、価格には1年~3年のアフターケアと保証パッケージを含んでいる。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、コロナ禍における保育施設の感染対策の実態調査結果(2023年12月11日)
- エッジ、読み書きが苦手なこどものオンライン居場所「メタ・エッジ」オープン(2023年12月11日)
- IIBC、「第15回 IIBC 高校生英語エッセイコンテスト」受賞者を表彰(2023年12月11日)
- エデュケーショナル・デザイン、「デジタネ」活用して小中学生が制作したゲーム作品13点を公開(2023年12月11日)
- タオ、「となりの放課後等デイサービスって、どんな学習支援をしているの?」15日開催(2023年12月11日)
- 関西学院高等部×Classi、「中・高生 探究の集い2023」に約300名が全国から参加決定(2023年12月11日)
- 第一ゼミナール、小中学生対象に意欲喚起講座「みらい」開催(2023年12月11日)
- 奈良市教育委員会、「多様な進路と学びを語る会」17日開催(2023年12月11日)
- コナミ、「桃鉄 教育版」に物件名や価格の編集ができる専用機能を追加(2023年12月11日)
- コニカミノルタ、大阪・箕面市の教育現場で「デジタル庁実証調査研究」を開始(2023年12月11日)