- トップ
- 企業・教材・サービス
- 近畿大学/電子看板を近鉄八戸ノ里駅周辺に設置
2014年7月16日
近畿大学/電子看板を近鉄八戸ノ里駅周辺に設置
近畿大学は15日、経営学部 鞆大輔准教授ゼミで2013年度から進めている八戸ノ里の街振興・産学連携プロジェクトの一環として、鞆ゼミの学生が中心となって開発した周辺店舗情報満載の電子看板(デジタルサイネージ)を、近鉄八戸ノ里駅周辺の2施設(東大阪スタジアム「ボウリングスペースHIT」 、TSUTAYA八戸ノ里店)に設置した。
電子看板には、学生が自分たちで取材した八戸ノ里駅周辺の店舗26件分のデータが収録されており、店舗データを利用者の好みやニーズに応じて選択・提示する双方向型の電子広告を表示。
店舗によっては電子看板独自のクーポンが掲載されており、店頭で“電子看板を見た”と伝えることで割引等のサービスが受けられる仕組みも導入している。
店舗への営業活動からシステムの開発までを、鞆ゼミの学生が中心となって行った。
今後、広告の効果測定によって、店舗へのコンサルティング活動も予定している。
問い合わせ先
近畿大学(東大阪キャンパス)
06-6721-2332
最新ニュース
- 小学生の親の約7割が日常生活で「自己肯定感を意識することがある」と回答=イー・ラーニング研究所調べ=(2025年4月24日)
- 保護者の87.1%が「志望校は本人が決めた」=栄光ゼミナール調べ=(2025年4月24日)
- 受験生の子どもを持つ保護者が意識的に増やした行動は「子どもとの会話量」=塾選調べ=(2025年4月24日)
- すららネット×埼玉・朝霞市教委、AIドリルを活用した共同実証研究を開始(2025年4月24日)
- コニカミノルタジャパン、「tomoLinks」が「すららドリル」とAI学習支援で連携開始(2025年4月24日)
- 京都芸術大学、通学不要の芸術学士課程「音楽コース」を通信教育部に開設(2025年4月24日)
- 鳴門教育大学、「主体的に学び、創造的に実践する教師」養成のための学修環境を整備(2025年4月24日)
- スペースワンと東京海洋大学、AI技術を活用した水中ドローン活用の共同研究契約締結(2025年4月24日)
- 順天堂大学とアビームコンサルティング、AIを活用した医師の働き方改革に向けた共同研究を推進(2025年4月24日)
- DACホールディングス、教育関係者向け無料オンラインセミナーを5月29日開催(2025年4月24日)