2014年8月20日
富士ソフト/タブレット活用の反転授業用ソリューション
富士ソフトは、総合教育ソリューション「みらいスクールステーション」の新サービスとして、クラウドシステムとタブレット端末を活用して反転授業を可能にする「みらいスクール ホームスタディ」を20日から販売開始する。
反転授業用のビデオ教材コンテンツを、教師が任意のタイミングでクラウドシステムに登録・配信することができる。
児童・生徒は自宅でネットを通じて学習コンテンツを取得し基礎学習に取り組むことで、学校の授業時間を疑問点の解決や応用的な実習を行うなど、一層の理解と定着を深める学習に使うことができるという。
児童・生徒の自宅にネット環境がない場合は、あらかじめ学校で学習コンテンツをダウンロードして取得し持ち帰ることができる。
PDF文書や画像などの課題コンテンツを宿題として配信することができ、学習コンテンツ以外にも児童・生徒本人や保護者への“お知らせ”などのコンテンツを配信することも可能。
また、児童・生徒が自宅で取り組んだ学習履歴をログで確認することで、子供たちの学習意欲を確認することもできる。
「みらいスクール ホームスタディ」の概要
初期費用:2万5200円/1学校あたり(税別)
基本ライセンス(月額): 800円/1ID(税別)
ストレージ容量:800円/1GB(税別)
問い合わせ先
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)