- トップ
- 企業・教材・サービス
- 明聖高等学校/アバターで通える通信制高校を2015年開校
2014年9月16日
明聖高等学校/アバターで通える通信制高校を2015年開校
花沢学園 明聖高等学校は、アバターで通える通信制高校「明聖サイバー学習国」を、2015年4月1日から開校すると発表した。
「明聖サイバー学習国」は、生徒が各自のアバターを持ち、バーチャルキャンパスへログインすることで高校生活を営む。
一般的な通信制高校の教育システムは、スクーリング以外での生徒同士の交流の場がなく、人間関係が希薄になりがちだが、クラスメイトとのオープンチャット機能により、他の通信制高校にはないコミュニケーション性を実現したという。
勉強面では、学習意欲を向上させるため「学習ポイント制」を採用。動画授業の閲覧、レポート提出、漢字練習アプリ、計算問題アプリなどに回答するたびに学習ポイントが貯まっていく。貯まったポイントはアバターアイテムと交換できるため、ゲームのように楽しみながら、常に目標を持って学習できる。
また、パソコンのみならず、スマートフォンやタブレット端末での学習にも対応。電車での移動中や外出時の空き時間などを活用できるため、アルバイトやスポーツの練習などで忙しい中でも効率良く学習することができる。実際に学校へ登校する集中スクーリングは年4日のみ。
現在、新入学希望者を募集しており、2015年度の募集人員数は300名を予定している。
関連URL
最新ニュース
- 「すららSatellyzer」で探究の土台を築く、生徒の成長を支える通信制高校 /日々輝学園高等学校 東京校(2025年1月14日)
- 「高校教育改革に関する調査 2024」 =リクルート進学総研調べ=(2025年1月14日)
- 不登校中も6割がPTAに参加、5割以上は「役に立っていない」と回答 =キズキ調べ=(2025年1月14日)
- CBTS、2025年最新版 就職・転職に役立つ資格ランキング発表(2025年1月14日)
- コドモン、愛知県北名古屋市の保育所に保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月14日)
- RePlayce、HR高等学院が取り組む「グローバル教育」のプログラムを発表(2025年1月14日)
- れもんらいふ、デザインスクール「Re:DESIGN SCHOOL」の第2期生を募集(2025年1月14日)
- 全国の小学生プログラマーの頂点が決定!ゼロワングランドスラム2024決勝大会(2025年1月14日)
- エクシード、探求型学習教材「マイクラマスター」用に独自の新ワールドの提供開始(2025年1月14日)
- シュプリンガーネイチャー×東京大学、シンポジウム「SDGs Symposium 2025」2月共催(2025年1月14日)