2014年10月31日
サイバネットシステム/視覚障がい者に音声で情報を伝えるARアプリ
サイバネットシステムは29日、汎用ARアプリ「junaio(ジュナイオ)」(無償)を使ったスマートフォン向け聴覚ARシステム「聞こAR(きこえーる)」を開発したと発表した。
AR(拡張現実)の主要機能である画像認識技術と、文章読み上げ技術を組み合わせたシステム。「junaio」に画像を認識させて音声で情報を伝えることができる。
アプリを起動して、レストランメニューにスマートフォンをかざすと、本日のおすすめメニューの紹介や価格、材料、カロリーや塩分量などのあらかじめ登録しておいたテキスト情報を音声で聞くことができる。
印刷物の上に点字や触図を重ねて印刷する技術をもつ欧文印刷と共同で、視覚障がい者向けレストランメニュー読み上げアプリとして作成したもの。
点字だけでは印刷物の大きさに文字数の制限を受けたり、視覚障がい者の点字普及率が20%程度しかないという実態を受け、視覚障がい者の不自由さを軽減し、健常者と障がい者が分け隔てなく相互に共生する社会の実現に貢献する目的で製作したという。
問い合わせ先
サイバネットシステムADS 第2事業部 AR企画
cnc-info@cybernet.co.jp
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)