2014年10月31日
シフト/近距離無線通信技術使ってミュージアム向けの情報発信サービス
シフトは29日、近距離無線通信技術の『iBeacon(アイビーコン)』を活用してスマートフォン・タブレットにプッシュ通知をする博物館や美術館などミュージアム向けの情報発信サービス【館ナビ】の販売を開始した。
ミュージアムでの運用に特化させ、汎用性を持たせた専用アプリ【館ナビ】は、iPhone/iPadにプッシュ通知で情報を発信する。管理画面で展示物の情報(文字・写真・音声・動画など)を登録して、ビーコン端末(アプリックス社製)を収蔵品や展示物の近くに置くだけ。
来館者が利用するには、スマートフォンに【館ナビ】アプリをインストールする必要があるが、App Storeで「館ナビ」と検索して、簡単にインストールすることができる。
【館ナビ】アプリは、マルチランゲージに対応しており、日本国民のみならず海外からの観光客に対しても、広く日本の文化・学術・教育の素晴らしさをより身近に楽しみながら学んでもらうことを目的に開発したという。
本サービスの発売開始と並行して、国内の公立博物館では最大級規模の”兵庫県立人と自然の博物館”で、バージョンアップ開発に向けた実証実験を試行中。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)