2014年11月7日
ロイロノート/「ユーザー交流会 関西2014」に近大附属高 乾先生が登壇
ロイロノートは、「ロイロノート ユーザー交流会 関西2014」を、京都の同志社中学校・高等学校で15日に開催する。
近畿大学附属高校で1人1台iPadを牽引している、乾武司教諭などが登壇予定で、タブレット導入の最前線で活躍中の教員の生の声が聴ける、またとないイベントになりそうだ。
交流会概要
日時:11月15日(土) 13:30 ~ 17:00
会場:同志社中学校・高等学校
(第一部) グレースチャペル
(第二部) 図書・メディアセンター
アクセス:京都府京都市左京区岩倉大鷺町89
烏丸線 国際会館 2番出口 徒歩6分
スケジュール
第一部 授業実践 発表会
13:00 受付開始(場所:グレースチャペル)
13:30 ロイロノート 新機能ディスカッション LoiLo 杉山浩二代表 杉山竜太郎取締役
13:50 授業実践のご紹介 (1校 15分を予定)
同志社中学校・高等学校 反田 任先生
近畿大学附属高等学校・中学校 乾 武司先生、増田 憲昭先生
京都市立錦林小学校 長野 健吉先生
京都光華女子大学健康科学部看護学科 徳永基与子先生
賢明学院小学校 北川裕子先生
15:05 歓談&休憩
15:15 ライトニング・トーク 誰でも3分間 自己紹介とロイロノートの実践発表 (最大8名)
15:45 歓談&休憩と会場移動
第二部 ワークショップ (場所:図書・メディアセンター)
中学校・高校(科目ごと)小学校に分かれて着席
16:00 アイスブレーキング ワークショップ
16:10 グループになってロイロノート・スクールで作れる授業を話し合い
16:30 発表
17:00 懇親会 会場へ移動 (場所:四条 MAN IN THE MOON 烏丸店)
18:00 懇親会
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)