2014年11月7日
ロイロノート/「ユーザー交流会 関西2014」に近大附属高 乾先生が登壇
ロイロノートは、「ロイロノート ユーザー交流会 関西2014」を、京都の同志社中学校・高等学校で15日に開催する。
近畿大学附属高校で1人1台iPadを牽引している、乾武司教諭などが登壇予定で、タブレット導入の最前線で活躍中の教員の生の声が聴ける、またとないイベントになりそうだ。
交流会概要
日時:11月15日(土) 13:30 ~ 17:00
会場:同志社中学校・高等学校
(第一部) グレースチャペル
(第二部) 図書・メディアセンター
アクセス:京都府京都市左京区岩倉大鷺町89
烏丸線 国際会館 2番出口 徒歩6分
スケジュール
第一部 授業実践 発表会
13:00 受付開始(場所:グレースチャペル)
13:30 ロイロノート 新機能ディスカッション LoiLo 杉山浩二代表 杉山竜太郎取締役
13:50 授業実践のご紹介 (1校 15分を予定)
同志社中学校・高等学校 反田 任先生
近畿大学附属高等学校・中学校 乾 武司先生、増田 憲昭先生
京都市立錦林小学校 長野 健吉先生
京都光華女子大学健康科学部看護学科 徳永基与子先生
賢明学院小学校 北川裕子先生
15:05 歓談&休憩
15:15 ライトニング・トーク 誰でも3分間 自己紹介とロイロノートの実践発表 (最大8名)
15:45 歓談&休憩と会場移動
第二部 ワークショップ (場所:図書・メディアセンター)
中学校・高校(科目ごと)小学校に分かれて着席
16:00 アイスブレーキング ワークショップ
16:10 グループになってロイロノート・スクールで作れる授業を話し合い
16:30 発表
17:00 懇親会 会場へ移動 (場所:四条 MAN IN THE MOON 烏丸店)
18:00 懇親会
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)