2014年12月11日
CANVAS/「PEG」の1年を振り返るイベント 23日東京で開催
CANVASは、Googleの後援を受けて実施しているプログラミング学習普及プロジェクト・PEGの成果を発表するイベント「こどもとプログラミング -PEGのこれまでとこれから-」を、23日に東京大学 福武ホールで開催する。
イベントでは、プロジェクトの歩みや事例の報告、CANVAS主催のプログラミングワークショップに通う子どもたちによる作品発表会を通し、PEGの1年を振り返る。
オープニングトークでは、PEGを監修する阿部和広氏、CANVASの石戸理事長、熊井プロデューサーが、PEGのこの1年の実践について語る。
実践発表では、宮城教育大学附属中学校の浅水教諭や桜美林中学校の笹倉教諭など、PEGのパートナーが登壇。
発表会では、CANVASのプログラミングワークショップに通う子どもたちが、1人1台のラズベリーパイを活用しながら自主制作に取り組んだ成果を紹介する。
PEG(Programming Education Gathering)は、Googleの後援のもと、CANVASが2013年10月から開始した、6~15才向けプログラミング学習普及プロジェクト。
概要
日 程:2014年12月23日(火・祝)
時 間:13:00~16:30 ※開場 12:30
会 場:東京大学 本郷キャンパス 情報学環・福武ホール地下二階「ラーニングシアター」
対 象:教育関係者・保護者・プログラミング学習にご関心のある方々
定 員:先着200名(交流会先着30名)
参加費:無料
詳細・申込
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)