2015年1月15日
文科省/2015年度予算案 ICT推進に7億1200万円を計上
文部科学省は14日、2015年度の予算案に5兆5574億円を計上した。2014年度の5兆4986億円と比べて1.1%増となった。
その内、文教関係の予算には、2014年度比で1.7%増となる4兆2677億円を計上。社会を生き抜く力の養成、未来への飛躍を実現する人材の養成学びのセーフティネットの構築を柱に、「教育再生」に取り組む。
「情報通信技術を活用した学びの推進」には7億1200万円を計上し、2014年から2億3200万円の増額となった。2015年度からの新規事業として、ICT教育を推進するために研修プログラムや、カリキュラム策定に取り組む自治体の支援や、過疎化・少子高齢化に対応した遠隔教育の実証研究、スマートフォンの普及などを踏まえた情報モラル教育の拡充に取り組む方針。
また、「オープンオンライン教員研修推進事業」を新たに立ち上げ、インターネットを使った学校外での教員研修を実施するため、専用のWebサイトを開設するとともに、研修用コンテンツの提供に取り組む予定となっている。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)