2015年2月16日
葵/グリーと共同でITリテラシーの特別授業を21日無料配信
葵は、グリーと共同で、中高生のITリテラシー向上のため、「正しく怖がるインターネット」と題した特別授業を、21日にライブ配信する。視聴は無料。
葵は、スマホ学習塾「アオイゼミ」を運営し、情報リテラシー教育といった、総合的な教育にも力を入れている。
また、グリーは、未成年がインターネットを安心安全に使えるようになるための啓発活動を、CSR の一環として実施してきた。
今回、正しい情報リテラシーを、より多くの中学生・高校生に伝えたいという思いから、特別授業を企画。
特別授業では、グリーの知見をもとに、「事例で学ぶ!『炎上事件』とは?」「どうしたらネットで『失敗』しないのか? 」「大人でもやってしまう!?ネット上での失敗・注意点とは? 」の3点を取り上げる。
中学校や高校に通う学生だけでなく、保護者にも役立つ内容となっているという。
アオイゼミ公式サイト、アオイゼミ公式アプリ、ニコニコ生放送で視聴することができる。
概要
日 時:2015年2月21日(土)19:00~20:00
アオイゼミ
最新ニュース
- さつき、電子黒板「MIRAI TOUCH」と「meet in」の連携で教育現場のデジタル化促進(2022年7月1日)
- リクルート、千葉・船橋市のひとり親家庭の高校生の学習を「スタディサプリ」で支援(2022年7月1日)
- メットライフ生命、神戸・兵庫高校で「STEAM教育の出前授業」を実施(2022年7月1日)
- コドモン、山梨県韮崎市の保育所に保育ICTシステム「CoDMON」導入(2022年7月1日)
- TAC、教員採用試験の直前対策講座「東京都 単元指導計画ゼミ」を開講(2022年7月1日)
- 学校のトイレ、課題は「感染症対策」「バリアフリー」「ダイバーシティ」=学校のトイレ研究会調べ=(2022年7月1日)
- 第1志望校に合格した大学生、9割以上が「受験生時代に”スマ勉”していた」 =スタディプラス調べ=(2022年7月1日)
- 就活、過半数が大学入学前に「業界」を意識し、9割が最初に意識した業界を受験 =インタツアー調べ=(2022年7月1日)
- 夏のカビ、約9割の保護者「子どもに与える影響が気になる」=小学館×パナソニック=(2022年7月1日)
- デジタル英語学習プログラム「ABCmouse English」が有効性の調査結果を発表(2022年7月1日)