2015年2月26日
グローバル教育情報センター/オランダのイエナプラン教育を紹介する映像コンテンツ
グローバル教育情報センターは25日、オランダのイエナプラン教育を紹介する、国内初の映像コンテンツ「明日の学校に向かって~オランダ・イエナプラン教育に学ぶ~」のDVD版を発売した。販売価格は個人版が1万2000円(税別)、ライブラリー版が4万8000円(税別)。
日本イエナプラン教育協会のリヒテルズ直子代表のナビゲートで、取材チームがオランダ5校の教育現場を訪れ、オランダのイエナプラン教育がどう実践されているかを紹介した国内初の映像コンテンツ。
特典映像として、イエナプラン教員養成講師、研究者、学校職員などのインタビュー映像を紹介。オランダの教育界で活躍している人たちの、生の声を聞くことができます。
イエナプラン教育は、ドイツで始まり、オランダで広がった学校教育で、クラスを異年齢学級で構成し、「会話・遊び・仕事(学習)・催し」という4つの基本活動を行い、実社会で行き抜く豊かな人間力を身につけることが特徴とされる。
特に、対話を重視し自由な発想で自分の意見を形成する力を養うことに眼目が置いている。
また、教科の枠を超えた学習テーマにチームで取り組む、総合的な学習の時間があり、「アクティブラーニング」の実践方法や評価の仕方などの課題に対し、問題解決のヒントを多く含んでいるという。
なお、Web版を3月中旬に発売する。価格は個人視聴のみで6000円(税別)。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)