2015年5月20日
サカワ/黒板と電子黒板の良さを持つハイブリッド黒板アプリを7月に発売
サカワは19日、カヤックと、ハイブリッド黒板アプリ「Kocri(コクリ)」を7月に発売すると発表した。
「Kocri」は、2015年よりサカワとカヤックが取り組んでいる「みらいのこくばんプロジェクト」を製品化した、黒板と電子黒板の長所を兼ね備えたハイブリッド黒板アプリ。
アプリを起動し、Apple TVを経由すれば、特許出願中の技術によってどのプロジェクターでも利用できる。
起動時間を待つ必要もなく、すぐに画像や動画といった教材を黒板に映せる。
スマートフォンのカメラでノートを撮影すれば、即座にそれを黒板に映すことができるほか、授業前に用意した図形やグラフなどをも映すことが可能。さらに、授業で使った素材はスマホに自動で保存される。
ガイド機能を使えば、方眼紙や英語ノート、漢字ノートなどを模したガイドを投射できる。
アプリ販売想定価格は5000円で、発売当初はiOS端末のみの対応予定。
「みらいのこくばんプロジェクト」では、学校制度が始まって以来、100年以上変化せずに教育現場で使用されている黒板について、従来の板書の授業を活かしながらその新しい在り方を提案している。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)