2015年5月20日
サカワ/黒板と電子黒板の良さを持つハイブリッド黒板アプリを7月に発売
サカワは19日、カヤックと、ハイブリッド黒板アプリ「Kocri(コクリ)」を7月に発売すると発表した。
「Kocri」は、2015年よりサカワとカヤックが取り組んでいる「みらいのこくばんプロジェクト」を製品化した、黒板と電子黒板の長所を兼ね備えたハイブリッド黒板アプリ。
アプリを起動し、Apple TVを経由すれば、特許出願中の技術によってどのプロジェクターでも利用できる。
起動時間を待つ必要もなく、すぐに画像や動画といった教材を黒板に映せる。
スマートフォンのカメラでノートを撮影すれば、即座にそれを黒板に映すことができるほか、授業前に用意した図形やグラフなどをも映すことが可能。さらに、授業で使った素材はスマホに自動で保存される。
ガイド機能を使えば、方眼紙や英語ノート、漢字ノートなどを模したガイドを投射できる。
アプリ販売想定価格は5000円で、発売当初はiOS端末のみの対応予定。
「みらいのこくばんプロジェクト」では、学校制度が始まって以来、100年以上変化せずに教育現場で使用されている黒板について、従来の板書の授業を活かしながらその新しい在り方を提案している。
関連URL
最新ニュース
- MetaMoJi、リアルタイム学習支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」無料オンラインセミナー開催、新セミナーも開始(2025年2月19日)
- NIJIN、オンラインとリアルでの通学が選択できる「NIJINアカデミー」が草津市の補助金交付支援対象に認定(2025年2月19日)
- VISH、奈良県葛城市の公立就学前施設で「園支援システム+バスキャッチ」を導入(2025年2月19日)
- コドモン、東京都北区の保育園25施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月19日)
- 拡大する大学入試「女子枠」について2年前より「賛成」が減少 =河合塾調べ=(2025年2月19日)
- 小中高生の習い事、9割の親が「子どもがやりたがっているかどうか」を重視 =栄光ゼミナール調べ=(2025年2月19日)
- 中高生の子どもを持つ親の18.6%がキャッシュレスお年玉の導入意向あり =ネオマーケティング調べ=(2025年2月19日)
- 就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視する学生が8割超 =学情調べ=(2025年2月19日)
- リクルートマネジメントソリューションズ、「生成AIと学びの環境に関する調査」の結果発表(2025年2月19日)
- 延岡学園、2026年4月に高校生ホワイトハッカーやデータアナリストなどを育成する情報科「TECHLETE」新設(2025年2月19日)