2015年5月22日
シーエー・アドバンスとレキサス/沖縄県の小学生対象にプログラミング学習奨学金制度を開始
シーエー・アドバンスとレキサスは、沖縄県の小学生を対象としたプログラミング学習奨学金制度「CA-Frogs キッズプログラマー奨学金」(シーエー・フロッグス キッズプログラマーしょうがくきん)を設立し、20日から奨学生の募集を開始した。
「CA-Frogs キッズプログラマー奨学金」は、沖縄の未来を担うIT人材を育成・輩出するための、プログラミング学習奨学金制度。沖縄県では情報サービス、ソフトウェア開発、コンテンツ制作などの情報通信産業を、「沖縄新・リーディング産業」の一つと位置付け、観光に次ぐ注力産業として振興している。
そうした背景の中、沖縄の未来を担うリーダーとなる次世代IT人材を育成・輩出することを目的として、小学生向けプログラミングスクール「Tech Kids School」を沖縄で運営するシーエー・アドバンスと、レキサスが奨学金の原資提供と企画運営を行い、沖縄県内の中学生~大学生をシリコンバレーへ派遣し次世代リーダーの育成を目指す「Ryukyufrogs」(リュウキュウフロッグス)の企画運営支援のもと、小学生を対象としたプログラミング学習を無償提供する制度を開始することになった。
本プログラムでは今後2名の奨学生を採択し、小学生向けプログラミングスクール「Tech Kids School」の協力のもと、半年間・計約100時間のプログラミング学習を行う。
Apple社の開発ツール「Xcode」を使ったiPhoneアプリ開発や、HTMLやJavaScriptを用いたWebアプリ開発を学び、2015年12月には奨学生自身が企画・開発したオリジナルの作品をプレゼンテーションする発表会を行う。
学習に係る諸費用はシーエー・アドバンスおよびレキサスが負担し、奨学生は無償で学習することができる。また将来的には、本プログラムで学習した奨学生を、「Ryukyufrogs」を通じてシリコンバレーに派遣し、より高度なリーダー育成につなげられるよう、発展させていく予定。
なお、奨学生の募集開始にあたり、CA-Frogs キッズプログラマー奨学金説明会を6月7日に沖縄産業支援センターにて開催する。説明会では、奨学金制度の説明の他、プログラミング教育に関する講演やRyukyufrogsの活動紹介、既にプログラミング学習に取り組んでいる小学生の作品プレゼンテーションも行う。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)